
こんにちは、Yotchanです。
本日は初代Galaxy Foldユーザーから見たZ Fold2の魅力を紹介したいと思います。
Galaxy Z Fold 2
折り畳み時の画面サイズが拡大

Galaxy Z Fold2の最も目に見える進化点は折り畳み時のディスプレイサイズが大きくなったこと。
初代Galaxy Foldユーザーから見て一番魅力的に映った進化点となります。

初代Foldのフロントディスプレイは4インチのiPod Touchよりも横幅が狭かったのでお世辞にも操作がしやすいとは言えませんでした。
文字入力は地獄ですし、画面自体が小さいのでボタンも小ぶりで押しにくい。
結果としてちょっとした検索はiPhone、ガッツリ操作する時だけGalaxy Foldを開いて使用するといった使い分けになっていました。
デイスプレイの横幅という意味ではZ Fold2でも初代とあまり変わらない気もしますが、フルディスプレイになったことで情報量が格段に増えて使い勝手が向上していることは間違いないでしょう。
ディスプレイのノッチが縮小

先述のフロントディスプレイと同様にメインディスプレイもフルディスプレイへと拡大されています。
ノッチがパンチホールタイプに変更されたことにより、初代では7.3インチであったディスプレイが7.6インチへと拡大しています。

初代Galaxy Foldは何故かメインディスプレイにデュアルカメラを採用していたのでiPhoneよりも大きなノッチが存在していてコンテンツ視聴において割と邪魔であるという欠点があります。
その欠点をカメラの数を減らし、かつパンチホールを採用していることは順当なアップデートと言えるでしょう。
Galaxy Foldのフロントカメラで自撮りを重視する人なんているのだろうかと常々思っていたので初代ユーザーからすると羨ましい限りです。
カメラ性能が向上

初代Foldと比較してカメラの数に変更こそありませんが、S20シリーズの技術を採用しているので間違いなく初代よりは向上しているカメラ性能。
私はあまりGalaxy Foldでカメラを使用することがないので重視していませんが、より綺麗に撮れるにこしたことはありません。
初代では折り畳んだ時のディスプレイサイズが小さすぎたことから操作が面倒でカメラを使用していませんでしたが、フロントディスプレイが大きくなったZ Fold2であれば撮影の機会は多くなるかもしれません。
画面を開いた状態では本体が大きいので気軽に撮影ができないんですよね。
初代FoldではカメラのレスポンスがiPhoneと比較すると最悪だったということもあります。
UI周りがZ Fold2で改善されていることを期待しましょう。
CPU周り
Galaxy FoldではSOCにSnapdragon 855を採用していましたが、Z Fold2ではSnapdragon 865+へとアップグレードされています。
RAMは変更がなくどちらも12GBというスマートフォンとしては大容量の安心スペック。
よほど処理の重たいゲームをする人でなければ正直スペック面ではどちらを選んでも全く支障はないと思います。
初代ユーザーとしてはスペックなんかよりもフルディスプレイがいいなぁといったところです。
ヒンジをカスタマイズできるらしい

初代Galaxy Foldはカラーが単色で選ぶ余地がありませんでしたが、Z Fold2では選択できるようになっています。
本体カラーはどうせケースをつけるのでなんでもいいのですが、ヒンジ部分だけはケースで覆うことができないパーツになるので好きなカラーを選べる点は羨ましい限り。
OSのメジャーアップデート回数は3回
先日、GalaxyのOSアップデートに関してアナウンスがありましたがZ Fold2は発売時に搭載しているOSから3回のメジャーアップデートに対応予定となっています。
現時点ではAndroid 10.0なのでZ Fold2がアップデートされるのは13.0までとなります。
初代Foldは12.0までなのでOSアップデートの保証はZ Fold 2の方が1年分長いので気にする人は最新モデルを選ぶべきかもしれません。
価格
気になるGalaxy Z Fold2の定価は約21万円。
もはや高性能なパソコンが買えるトンデモ価格なのでよほどのギークでなければまず手が出せない製品となっています。
一方、初代Foldは約14万円ということで差額は7万円。
中古であれば12万ぐらいで買えるのでそちらを検討してみてもいいかもしれません。
この価格差をどう捉えるかですね。
私は今から買うとしてもこれだけ価格が違うのであれば初代を選ぶと思います。
できることに違いはないですし。
まとめ

すごく魅力的、だけど買い換えるほどではない。
アップデート内容をみた率直な感想がこちらです。
フルディスプレイは確かにいいなと思いますが、そのためだけに21万円出すか?と言われると答えはノーです。
初代を持っていないユーザーでも価格差を見てどう判断するかが選択の鍵となるでしょう。
どのみちフロントディスプレイは使わないと思いますし、メインディスプレイのクソでかノッチを許容できれば初代でも問題はないでしょう。