
こんにちは、Yotchanです。
本日はMacOS CatalinaをPublic Beta公開時からインストールして使用した私がMojaveとの使用感の違いを書いていきたいと思います。
MacOS Mojaveからのアップデート点

MacOS Catalinaでの変更点は以下です。
- Sidecar機能の実装
- iTunesの廃止
- 写真アプリ、メモアプリのUI変更
- Apple Arcadeへの対応
- Xbox及びPS4コントローラーへの対応
数ヶ月以上MacOS Catalinaを使用していますが、正直Mojaveとの操作感の差異はありません。
上記に挙げたMojaveからの変更点をみてなんとなく察するのではないかなと思います。
そう、基本的にMacOS自体の操作感に変化のある変更点がないからです。
Sidecar機能

Sidecar機能は過去記事にてレビューしているのでそちらを参照ください。
Sidecar機能はMacOS Catalinaアップデートの最大のメリットと言っても過言ではありません。
iPad or Mac未所持の人がもう一方を購入してまで実行する価値があるかといえば微妙ですが、両方持っている人からすれば追加費用なしで体感できるので文句なしに素晴らしいと思います。
もう一方を購入してまで実行する価値が微妙という理由はコスト面からです。
サブディスプレイ環境をつくるためにiPadを買うよりは素直にディスプレイを購入した方が安いです。
もともとiPadに興味がある方は是非購入をご検討ください。
iPadはさまざまな用途に使うことができるのできっとあなたにあった使い方が見つかるはずです。
iTunesの廃止、写真・メモのUI変更
MacOS Catalinaでの変更点の目玉にiTunesの廃止があります。
iTunesに代わり「ミュージック」と「TV」「Podcast」が新たに加わりました。
正直、私はiTunesでミュージックに相当する部分しか使用していなかったのでこの度の変更の影響はほとんどありませんでした。
TVもPodcastもつかったことない・・・。
私と同じような使い方であればほとんど影響のない更新点ではあります。
写真やメモのUI変更はiOSのアップデートのたびにかわるようなものなので割愛します。
習うより慣れるしかない部分です。
Apple Arcade及びコントローラに対応

iOS13やiPad OS同様にMacOS CatalinaではApple Arcadeに対応しています。
Macの大画面でプレイできるのはメリットではありますし、iPad Pro以外のiPadであれば基本的にMacの方が高スペックな場合が多いでしょう。
なので遅延なく遊びたいといった場合にはApple ArcadeをMacでプレイしてみてもよいでしょう。
また、PS4やXboxのコントローラーに対応しました。
個人的には特にMacではXboxのコントローラーがおすすめです。
MacOS Catalinaを使用して

以上にCatalinaでの変更点に関して触れてきました。
実際にPublic Betaリリース時から使用していた感想としてはMojaveと特に変わらないです。
Sidecar機能に関しては一見大きく変わった点に見えますが、元々Duet Displayを導入してiPadをサブディスプレイとして扱っていたので目新しさはありませんでした。
Apple Arcadeもとくにやりませんし、iTunesの廃止の影響も上述の理由でありませんでした。
OSのジェスチャー操作などの変更点は一切ないのでMojaveから変わったなぁと意識する場面は使用していてありません。
MacBook Pro 15およびMacBook 2016でアップデートに伴ってもっさりするといったこともありません。
なのでアップデートを迷っている方も安心してアップデートしても大丈夫です。
最低スペックのMacBook 2016ですらSidecar以外にもっさりする場面はありません。
MacBook Proであれば余裕だと思います。
この機会に是非アップデートしましょう!
合わせて読みたい記事