
こんにちは、Yotchanです。
本日はテザリング専用端末としてiPhone 6S Plusを購入した話をしたいと思います。
SIMを挿せる端末がない
先日、iPhone 11 ProからiPhone 12へ機種変したのですが格安で購入した端末ということもあってSoftbankのネットワーク利用制限△かつSIMロック解除が可能となるのが5月中旬以降の個体でした。
そのため、iPhone 11 Proに挿していたy.u mobileと楽天モバイル(eSIM)をSIMロックが解除できるまで運用できなくなってしまいました。
楽天モバイルは自宅が楽天回線エリアではないのでまぁいいとして、問題はy.u mobileが運用できなくなってしまったことです。
25歳以下は毎月25GBのデータチャージが無料で行える超優良なMVNOなのでFuji WiFiのデータ100GBを使い切ってしまった月はy.u mobile回線をMacにテザリングしてブログを執筆しています。
このようにほぼレギュラーで運用している回線が使用できなくなるのは痛手であった為、急遽テザリング専用端末を探すことにしました。
iPhone 6s Plusを購入

テザリング専用機として今回購入した端末はiPhone 6S Plusの16GB SIMフリーモデルです。
ジャンク理由がカメラ不良の個体が4800円で販売されていたので購入しました。
今更6S Plusのカメラを使うことはまずないので実用上全く支障がありません。
Plusシリーズなので軽く使用する分には画面サイズも大きく、将来的には娘のYoutube専用機としても使えます。
それに加えてテザリングをするだけであれば最新機種である必要もないので6年型落ちになる6S Plusでも十分です。
当然通信速度などは最新モデルの方が優れているので新しいに越したことはありませんが、そもそもテザリングに使用する回線がMVNOの回線なので旧機種でも速度に支障はありません。
とは言ってもy.u mobileはIIJやmineoと違ってピーク時でも十分実用できる速度のMVNOなので重宝しています。
懐かしのiOS12

今回入手した個体の情報を見てみるとOSはiOS12でバッテリーは83%でした。
発売から年数が経っている割には大事に使用されていたように感じます。
iOS12というとApple MusicのUIが最低の時代だったのでiOS14に上げたい気もしますがテザリング以外の用途で使用することもないと思うのでiOS12を維持しようと思っています。

私が今所持しているPlus/MaxシリーズのiPhoneはこれで3台目です。
12 Pro Maxはプライベートでのメイン機、8 Plusはお風呂端末ですし他にも仕事中のメイン機として使用しているiPhone 12もあります。
この布陣を考えるとiPhone 6S Plusはテザリング専用機としてデスクに据え置きする以外に使い道はありません。

ROMが16GBしかないことも実用できない理由の一つですがローズゴールドの6S Plusはオブジェとしても美しいのでむしろ据え置きにしておきたい一品。
6S Plusのローズゴールドを見ていると大学時代に購入したばかりの6Sのローズゴールドを手に広島へ一人旅に出かけたことを思い出します。


これらの写真は当時iPhone 6Sで広島の宮島にある世界遺産に登録されている弥山で撮影した写真です。
今見返してもいい写真が撮れていたなとしみじみ思います。
やはり一人旅は自分のペースで行動できるので旅先での写真を撮る楽しさがありましたね。
今では所帯を持ったこともあって被写体は風景よりも妻や娘がメインになっているので一枚の撮影にあまり時間をかけることもできません。
せっかくiPhone 12 Pro Maxも持っているので久しぶりに一人旅に出かけて写真を撮りに行きたくなってきました。