
こんにちは、Yotchanです。
本日は自室のデスクをスッキリさせるためにガススプリング式のデュアルディスプレイアームを導入したので紹介したいと思います。
デュアルディスプレイアーム導入のきっかけ
私が今回デュアルディスプレイアームを導入することにしたきっかけは1月の頭に31.5インチのディスプレイを購入したこと。
31.5インチのディスプレイには27インチの旧ディスプレイで使用していたモニターアームを流用していたのですが、アームが垂れ下がっていて31.5インチディスプレイの重さに耐えきれていないような雰囲気がありました。
モニターアーム自体は父親から27インチディスプレイとともに譲り受けたものなので詳しいスペックもわからず、何年使用していたのかもわからないのでこのまま使用し続けるには不安です。
そのため、モニターアームを新調することにしました。
モニターアームを選定する際に色々みているとシングルとデュアルでも値段が大して変わらないことを知りました。
この際せっかくなのでメインで使用している29インチのウルトラワイドディスプレイもモニターアームで運用しようと考え、デュアルタイプの製品を購入することにしました。
HUANUOのディスプレイアームを購入した理由

デュアルディスプレイアームの購入に際して選んだ製品はHUANOのガススプリング式の製品です。
この製品を選択した理由はガススプリング式のディスプレイアームの中でも価格が安かったからです。
ガススプリング式でない製品であればもっと安いものもあるのですが、ディスプレイの移動がガススプリング式の方が楽という話を聞いてこちらの製品にしました。
あまり安すぎても途中で壊れてモニターが落下しないか不安なのでコストと品質のバランスがちょうど良さそうという点も評価したポイントです。
開封の儀

届いた製品のパッケージは意外とコンパクトで驚きました。
梱包もしっかりしているので安心です。

パーツを箱から出してみると意外とシンプルなので組み立ても簡単でした。
左右のアームとアームを支えるための支柱で構成されている感じですね。
説明書の後ろの方に日本語での記載もあるので困ることはないのではないでしょうか。
使用感


デュアルディスプレイアームを導入て一番変わったことはデスクの上がスッキリとしたこと。
以前は正面の29インチウルトラワイドディスプレイはアームを使わずに台座を使用していたのでモニター台が机の面積を多く占有していました。
デュアルディスプレイアームを導入したことによってモニター台を撤去してM1 MacBook Airをメインデスクの上に配置することができるようになったのでデスク周りがスッキリして満足しています。
また、ウルトラワイドディスプレイを以前よりも机の奥に配置することができるようになったのでディスプレイとの距離ができて目が疲れにくくなった点もいい感じです。
31.5インチのディスプレイもしっかりとグラつくことなくホールドしてくれているので落下の心配もなく安心して使用することができそうです。
デスク周りをスッキリさせたい人は導入を検討してみてはいかがでしょうか?