
こんばんは、Yotchanです。
私は今まで結構iPadのサイズ選択に関して「過去記事」であれやこれやとご紹介してきました。
そこではiPadを大まかに三つのサイズに大別し、それぞれのサイズ帯で実際に使った感想や使い分けに関してお話ししていました。
その中でも、唯一あっさりしていたのが最も小さいサイズの7.9インチ編
というのも、執筆当時は唯一iPad mini4だけが他のシリーズと比較して四年間置き去りにされていた状態でした。
そのため、スペック面で他のサイズ帯と大きな差があり、純粋なサイズでの比較や紹介になっていないというのが実情でした。
そんな中、つい先日の新型iPad miniの発売がありましたのでようやくminiも他のシリーズと同じ土俵に立つことができました。
というわけで、本日はiPad miniがどんな人に向いている端末なのか紹介したいと思います。
新型miniは誰に向いていて、誰に向いていないのか
ズバリ、結論から言います。
私の持論ですが、miniのサイズが向いている人は
- 所持スマートフォンがiPhone Xや8未満の大きさ
- Penを活用しない(ノートをあまりとらない)
- ゲーム用途
逆に向いていない人は
- 所持スマートフォンがiPhone PlusシリーズやGalaxy +など大画面の方
- Penでノートを取ろうと考えている方
- 雑誌や資料を読みたい方
こんな感じになります。
何故このような評価になったかは以降でお話ししていきたいと思います。
miniの画面サイズを理解しよう
まずは、 iPad miniがどのような画面サイズであるのか理解するところから始めましょう。
タブレットの購入を考える動機としては
- 大画面でネットを見たい
- 動画や雑誌を見たい
- ノートとして活用したい
- 荷物を減らすために資料を電子化したい
上記のようなものが挙げられると思います。
このような用途をスマートフォンから切り離して行うためには、当然普段持ち歩いているスマートフォンよりも十分大きい必要があります。

普段持ち歩いているスマートフォンがiPhone6~8、XやGalaxy S9などの比較的普通サイズのスマートフォンの方はiPad miniでも十分大きい画面と言えます。
掲載している写真を見てご理解いただけるかと思いますが、この画面サイズの差であればスマートフォンと二台持ちするだけの価値がある使い分けを期待できます。

しかし、私のように普段使っているスマートフォンがiPhone XS MaxやGalaxy Note8などの大画面スマートフォンユーザーとなると話は変わってきます。
大型スマートフォンユーザーであればiPad miniの7.9インチという画面は正直そこまで大きくないんですよね。
わざわざ二台持ちして使い分ける必要のある画面サイズかと言われると私の答えはNoです。
miniより大画面の9.7インチ以上のiPad出ないと明確な使い分けが期待できず、二台持ちする意味はありません。
このような理由により、私はminiが向いている人、向いていない人の基準に普段使っているスマートフォンのサイズを入れています。
Penに対応したけど本当に使いやすい?

今回の新型iPad miniでは他のシリーズ同様にApple Pencilへ対応しています。
そこで私が言いたいのは果たして、本当にminiでPenが使いやすいかということです。
以前、12.9インチiPad Proの紹介をした際にも記載したApple Pencilでのノート作成の時の印象

9.7インチのiPadで文字を書こうとすると画面の半分ぐらいを手で隠してしまうことになるので書きにくい問題。
9.7インチでは書きにくいと言いながらもそれは12.9インチと比較しての話であって十分実用の範囲内ではありました。
しかし、これが7.9インチのminiになるとどうか?
買い物のメモやちょっとした覚書程度であれば問題ないと思いますが、バリバリノートを取ろうと考えている人にはオススメできません。
雑誌や資料は読みにくい


こちらも、12.9インチiPad Proの紹介をした際にも記載した部分です。
9.7インチですら文字が小さいのに7.9インチでは拡大せずに読めるでしょうか?
画面を拡大すると読みながら資料や雑誌のページを移動しないといけないんですよね。
これが結構手間で、そもそも拡大しないと読めないのであればスマートフォンで拡大して読むのと何が違うのだろう?というのが私の率直な意見です。
せっかく資料や雑誌を読む目的で購入するのであれば、ページを拡大せずとも十分に視認できる9.7インチ以上のiPadの購入を強くオススメします。
ゲーム用途では最強タブレット
上記までは画面サイズによるデメリットをあげていましたが、今回はメリット。
個人的にですが、ゲーム用途では最強のタブレットになると思います。
ゲームをするためにスマートフォンより大画面のタブレットで楽しみたい。
そんな方は他のサイズのiPadよりも新型miniがオススメです。
何故なら、「軽い」。
これに尽きます。
9.7インチiPadで私もたまにゲームをするのですが、長時間続けているとその重さが気になってくる。
そして、9.7の画面ではボタンが大きすぎて横のボタンに当たってしまうという現象に何回か合いました。
基本的にタブレットの画面はスマートフォンの画面をそのまま大きくしただけ。
つまり、画面が大きすぎるとボタンとボタンの距離が大きいためかえって操作しづらいという問題が起こります。
しかし、7.9インチのminiは大きすぎず、小さすぎないまさに最適の画面サイズ。
にも関わらず性能は最新のiPhone XsシリーズのA12チップを積んでいるため十二分にある。
スマートフォンゲームを一番楽しめる端末であることは間違いないでしょう。
カーナビとしては最強

以前、iPad mini4を紹介した際に書いた私の7.9インチの用途。
それがカーナビでした。
最新のiPad miniもセルラー版であればGPSを搭載しているので快適にカーナビとしても活躍できるのは間違いないです。
ただ、カーナビ用途のみであればiPad mini4で十分なのでそちらがオススメです。
mini4は中古でセルラー版が2万円程度で売っているのでコスパ最強です。
新型も出たのでさらに値下がりしているかな?
車に積みっぱなしにせず、家でゲームも楽しいたいという方は新型が良いでしょう。
まとめ
ここまで、新型が誰に向いているのか私の持論を進めてまいりました。
miniのサイズが向いている人は
- 所持スマートフォンがiPhone Xや8未満の大きさ
- Penを活用しない(ノートをあまりとらない)
- ゲーム用途
逆に向いていない人は
- 所持スマートフォンがiPhone PlusシリーズやGalaxy +など大画面の方
- Penでノートを取ろうと考えている方
- 雑誌や資料を読みたい方
最初にこのようにざっくり書きましたが、納得してくださった方も多いのではないでしょうか?
そして、最後にもう一つ。
あなたの用途は本当に新型でなければならないか?
言い換えると、スペックを必要とすることを行いますか?
ネットサーフォンや動画鑑賞、雑誌を読むなどの用途であればmini4でも充分です。
中古で2万円程度で買えるのでコスパ最強端末です。
ゲームは流石にスペックが必要なので新型でないと厳しいかな。
自分がどのような用途でこのminiを欲するのかよく考えた上で購入を検討していただければと思います。
Amazonが意外と安かったりするので確認してみてもいいかもしれません。
合わせて読みたい記事
2019.3.25追記
iPadの容量選択に関する記事も書きました。
ストレージ容量の選択でお悩みの方はこちらからどうぞ