
こんにちは、Yotchanです。
本日は私がメイン回線に使用しているUQモバイルを紹介したいと思います。
当サイト限定のキャッシュバックキャンペーンもあるので是非最後までご覧ください!


UQモバイルの特徴は?
私は今まで「mineo」「dmmモバイル」「IIJ mio」「ONCモバイル」「LINEモバイル」など様々な格安SIMを渡り歩いてきました。
その中で最も回線速度が早かったのがこのUQモバイルです。
LINEモバイルにはLINEモバイル、MineoにはMineoの良さがそれぞれあります。
しかし、UQモバイルはそれ以外のMVNOのメリットを圧倒的な通信速度で霞ませてしまいます。
それぐらい通信速度が早いです。
UQモバイルのメリット
私が渡り歩いた各MVNOと比較したUQモバイルのメリットは以下です。
- 通信速度が圧倒的に早い
- 料金体系がYモバイルより分かりやすい
この2点に尽きます。
何度も言いますが、UQモバイルの通信速度は圧倒的です。
キャリアと比較しても遜色のないレベルです。
キャリアのサブブランドとしてはSoftbankのサブブランドであるYモバイルもありますが、私はYモバイルはあまり好きではありません。
その理由に関しては後述します。
通信速度が圧倒的


UQモバイルにMNPしてすぐに感じたことはその圧倒的な速度。
他のMVNOでは昼になると非常に低速になってTwitterに流れてくる動画や画像を読み込むことすら厳しい速度になります。
ですが、UQモバイルは昼であろうと変わらない高速通信を実現しています。
時間帯によってはSoftbank回線を使用したポケットWifiのStar Wifiと比較しても早い時間帯もあるレベルです。
Star Wifiもキャリア回線なので十分早いですが、UQモバイルの方が通信の安定性が高いように感じます。
Softbank回線はau回線と比較して不安定な印象が使用していてどうも拭えません。
そういった意味でキャリアのサブブランドとして2強MVNOのYモバイルとUQモバイルを比較して私はUQモバイルをオススメします。

複数端末を所持している人や、音声通話が不要な人は私は「データ高速プラン」がオススメです。
UQモバイルの高速な通信を手軽に体感可能です。
本当に早いので一度お試しください。
料金体系がYモバイルより分かりやすい


https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/smart/
UQモバイルは基本のプランを容量から選択し、必要に応じて通話オプションを選択するだけの非常にシンプルなプラン構成となっています。
1世帯で二人目以降は新規契約時(MNP含む)に家族割適用で上記から500円割引されます。
また、違約金がないことも特徴です。
違約金がないということは2年縛りなどの縛りが一切ないことを示します。
大半の格安SIMでは最低利用期間が1年程度生じてしまうのでそれがないということはUQモバイルの大きなメリットと言えます。

こちらはYモバイルの料金表です。
いろいろ書いてて分かりにくいから苦手なんですよね、Yモバイル・・・。
家の固定回線がSoftbank光か1世帯で二人目以降は500円割引で、この条件はUQモバイルと同じです。
それ以外の新規契約での割引は半年間限定で700円割引のみです。
つまり、契約開始翌月から六ヶ月間は1980円、六ヶ月以降は2680円です。
UQモバイルと比較すると一回10分以内の国内通話無料が不要な場合は契約から六ヶ月経過後はYモバイルの方が月額700円も高い金額となります。
通話オプションが強制でないUQモバイルは非常にユーザー想いなプラン構成になっているので好印象ですよね。
格安SIMへ移行を考える人は家族間通話が不要だったりかけ放題がいらない人が多いのでそもそも通話オプションが必要でないケースが大半です。
auのサブブランドでキャリアに遜色のない通信速度を誇るUQモバイルの回線が月額たったの1980円で運用できるということはコスパが非常に高いのでオススメです。
MineoやLineモバイルより300円高くはなりますが、それで昼の混雑時の通信速度が誇張なしで50~100倍(例 minie:0.2mbps , uq:20mbps )くらいになるので迷うことなくUQモバイル一択です。
Yモバイルの料金表の注意書きに記載はありませんが、スマホベーシックプランであればUQ同様に違約金は発生しないようです。
UQモバイルのデメリット
ここまでUQモバイルのメリットを書きましたが、デメリットも当然あります。
それは家族間でのパケットシェアができない点です。
家族割引はあるものの、家族間でパケットを分け合うことはできません。
つまり、家族のうちの一人がデータ通信量を使い切っても余っている家族が分け与えるといったことはできません。
そのため、家族で格安SIMに移行したいという人はMineoの方が向いているかもしれません。
私のように端末数が多く、複数の回線を契約している人にとってもMineoの方が向いているかもしれません。
また、UQモバイルはau端末かSIMフリー端末しか使用することができません。
ですが、現在は昔と違ってSIMフリー端末を手に入れやすい環境になっているのでデメリットと言うほどではないでしょう。
docomo端末は先日より回線契約がなくても中古で購入した端末などのSIMロック解除ができるようになっているのでより端末の幅は広がっているでしょう。
パケットシェアを取るか、通信速度を取るか。
なかなか悩ましいところではありますね。
個人的にはUQモバイルの速度を一度体験してしまうともう他のMVNOに戻ることはできません。
UQモバイルの通信速度
速い速いと言ってもどの程度速いのか?
UQモバイル回線とWiMax2+回線の速度比較を行いました。
結果はUQモバイルの圧勝です。

また、Fuji WiFiやStar WiFiといったポケットWiFiよりも高速であることを確認しました。

当サイト限定!キャッシュバックキャンペーン
当サイトからのUQモバイルの契約で特別にキャッシュバックキャンペーンをご用意しています。
【キャッシュバックキャンペーン】(2020/2/21~)
- SIM新規購入の方:3,000円
- MNP乗り換えの方:6,000円 (SIMのみ端末セットなし)
- (※auからのMNPのお客様はキャッシュバック対象外)
docomoやSoftbank回線のキャリアやMVNOからのMNPで6000円のキャッシュバックです。
お子さん向けにMNPでなく新規契約の場合でも3000円のキャッシュバックをご用しています。
2020.2.23追記
現在、au以外からのMNPでSIMのみ契約の方のキャッシュバック金額が4000円増額の10000円キャッシュバックキャンペーンを実施中です。

現在はサイトのキャッシュバック額の修正が間に合っていないようで6000円のままですが、きちんと対応はしてもらえる状況です。
広告主より終了日の告知は来ていない状況になっているので増額されている今がベストな契約時期です。
おそらく、期末にむけた集客キャンペーンなので3/31で終了するのではないかと私は読んでいます。
いずれにせよ目標契約数に到達次第終了すると思うので早めに契約が良いでしょう。
また、当サイト限定で【キャッシュバック増額キャンペーン】(2019/11/15~) を行っています。
ガラスコーティング(1,000円・税抜)ご購入の方へ、キャッシュバック増額キャンペーン実施中です。
- 端末セット+ガラスコーティングご購入で増額2,000円
- SIM+ガラスコーティングご購入で増額2,500円
- (auからのMNPでSIM購入のお客様は増額キャッシュバック対象外)
現在所持しているスマートフォンにもコーティング可能なので1000円購入で2000~2500円キャッシュバックと必ず利益が出るようなキャンペーンになっています。
これらのキャッシュバックは 開通月を含まない7ヶ月目の末日にご登録いただいた口座にお振込みいたします。
有料オプションへの加入も不要なので安心かつおトク!
このキャンペーンへの申し込みはこのページのリンクからのUQモバイルの契約に限ります。
ご注意ください。


こちらのキャンペーンはUQから件数達成ごとに報酬が支払われる代理店がスポンサーとなっています。
その代理店が契約件数を増やしてよりUQからの報償金を得るためにUQ本体にはない集客のためのキャンペーンを打ち出しています。
そのため、UQ本体よりもお得な条件で契約する事が可能です。
この記事を読んでいただいた皆さんもぜひキャンペーンの恩恵に預かりましょう!
まとめ
以上が私がメイン回線で契約しているUQモバイルの紹介でした。
通信速度が非常に早く、品質も安定しているUQモバイルは本当にオススメです。
特に、auや Softban、docomoから初めての格安SIMを使う人はこのUQモバイルがオススメです。
キャリアの回線速度に慣れているとやはりその他のMVNOの通信速度はストレスです。
プラン構成もキャリアのサブブランドとして唯一競合といえるYモバイルよりも圧倒的にシンプルです。
この機会に是非通信料金を見直していきましょう!

