
こんにちは、Yotchanです。
先日、AppleよりiOS13とiPad OS、Mac OS Catalinaのパブリックベータが公開されました。
私も早速全て導入してみたので操作感などレビューしていきたいとおもいます。
iOS 13に関して
iOS13などのパブリックベータの導入方法に関しては本記事では割愛してそれぞれのOSを触った感触を書いていきたいと思います。
まずは、iOS13に関して。
対象機種はiPhone 6S以降の端末で私はiPhone XS MaxとXRに導入しました。
何か不具合が起こったときはサブのiPhone 6Sに移せば良いだけなので私はbetaバージョンであってもメイン端末にインストールする派です。
最新のOSを先行して体験するのであれば最新の機種で試したいですしね!
そんなわけで最新2機種にインストールしたわけですが、なかなか良い感じです。

まず見た目がわかりやすく変わるダークモードをオンに
ホーム画面などは対して変わらず、Safariなどで若干暗めの色合いになるかな?ぐらいの印象です。

その他には写真アプリがだいぶ変わっていました。

表示される画像が大きい。
これに関しては全ての写真で表示すれば従来通りの見やすい画面で写真を選択できます。
今のところ動作しないアプリは無音カメラの「OneCam」というアプリのみ。
私のインストールしているアプリはそれ以外は問題なく動作します。
iPad OSに関して

今回のアップデートよりiPhoneから独立したiPad OS。
こちらはもともとがiOSであるためほとんど違いはありません。
画像のようにホーム画面にウィジェットとアプリが同居するようになりました。
また、iOS 13同様ダークモードが実装されていることが確認いただけるかと思います。
iPad OSはiOS12からiOS13への更新よりも使い勝手の面で向上しています。
そのうちの一つがキーボードです。

従来の画面下部いっぱいに表示されていたソフトウェアキーボードに加え、iPhoneライクなものが追加されました。
これが個人的にはiPad一番の改良点であると考えています。
なにせ従来は画面が大きければ大きいほど立ちながらの文字入力がしんどかったですが、片手で文字を打てるので非常に検索しやすくなりました。
その他は特に操作性がかわるようなものは見受けられない印象です。
まとめ
今回のアップデートは従来と比較して地味ではありながら着実な改良を施していると言えます。
特にiPadに関してはキーボードの改良など操作性の向上を体感できる内容となっています。
また、今回記事にはしていませんがMacBookにもMac OS Catalinaを導入して最新のOSを体感しています。
iPadがケーブル接続なしでMacのサブディスプレイになるSide CarもDuet Displayより高画質で好印象なのでこちらのアップデートに関しても期待が高まっています。
Mac OS Catalinaのほうはもう少し使い込んでからレビューしていきたいと思います。