
こんにちは、Yotchanです。
本日はAirPods Maxがなぜこのように高額な価格設定となっているのか考えていきたいと思います。
AirPods Maxは高い

AirPods Maxを語る上で避けては通れないこと。
それは高額な価格設定です。
iPadのMagic Keyboardに4万円を支払った私ですら驚くのですから、ガジェットオタクでない人であればその驚きは尚更ではないでしょうか。
このAirPods Maxの価格設定を見て「Apple価格」であったり「ぼったくり」といった評価を発売の前からされていますが、果たして何故Appleはこの価格帯のヘッドフォンを出そうと考えたのか?
Appleも流石に万人受けする価格でないということは当然理解しているでしょう。
それにも関わらずこの価格でリリースした理由が当然あるはずです。
何故この価格帯なのか
Appleは何故3〜4万円台をすっ飛ばして6万円という大台に手を伸ばしたのか。
少し考えるとその理由がすぐにわかりました。
Appleは3〜4万円という価格帯で既にBeats製品のラインナップを展開しているからです。


王道を行くのであれば3〜4万円台のヘッドフォンの2大柱「Bose Noise Cancelling Headphones 700」と「SONY WH-1000XM4」と競合する製品を発表するところ。
しかし、その価格帯では既にAirPods Maxと同じH1チップを搭載していて機能も似通っているオンイヤー型のSolo Proが存在しています。
また、Solo Proの若干上位モデルとしてチップこそW1と古いもののオーバーイヤー型のBeats Studio3 Wirelessも販売されています。
3万円、3.5万円のラインナップがあるところにわざわざ4〜4.5万円の新製品を投入したとして、この予算内で新製品を開発する価値があるほどの差別化ができるのかAppleは当然考えます。
AirPods Proの機能をヘッドフォンに移植するという意味では既にSolo Proで実現しています。
新しく出すのであればそれ以上のクオリティを追求したとしても不思議ではありません。
その結果として3〜4万円台での投入は見送って、さらに上の価格帯である6万円台での投入を決定したのではないでしょうか。
ミドルレンジは子会社のBeatsに任せて、真に良いものであるハイエンドはApple自らが世に送り出すという寸法でしょう。
HomePodの前例もある

新しいプロダクトでいきなり高額なモデルを投入してきたことは今回だけではありません。
HomePodもその一例ではないでしょうか。
誰がスマートスピーカーに3.5万円も出すのだろうかと当時は誰もが思いましたが、今では普及こそしていないものの高い音質が評価されています。
AirPods Maxも同じような評価に後々なっていくことは想像に難くありません。
競合の多いヘッドフォンで納得のいく仕上がりの製品を作ろうと思えば6万円なんてすぐにいってしまうことはガジェットオタクであれば分かるはず。
私個人としてはAirPods Maxは手が届かない製品なので、Home Pods miniならぬAirPods Max miniなる製品が発売される日を心待ちにしたいと思います。
そうなるとBeatsの立ち位置はいよいよ謎になってきますね。
[こちらもチェック!] Amazonギフト券を現金でチャージすれば最大2.5%ポイント還元でお得に買い物ができます!
合わせて読みたい記事


[こちらもチェック!] Amazonギフト券を現金でチャージすれば最大2.5%ポイント還元でお得に買い物ができます!
コメント