キャンドゥで買ったガジェット系便利アイテムの紹介

  • URLをコピーしました!

こんにちは、Yotchanです。

本日は100円均一ショップCan☆Doで購入したガジェット系のアイテムを紹介します。

今回の目玉はカメラ用三脚でした。

目次

段ボール解体するやつ

Can☆Doに入って一番最初に手に取った商品はこちらの「CARD BOARD BOX CUTTER」というもの。

雑にいうと段ボールを解体するやつです。

ガジェットオタクの家には細々としたものが毎日届くので段ボールを解体するのが何気に面倒だったりします。

特にAmazonの過剰梱包には毎度頭を抱えているところなので段ボールの解体が簡便になることを期待して購入してみました。

グリップ感も良好でなかなか良い買い物でした。

今は亡き9.7インチiPadの保護フィルム

次に購入した商品は今はラインナップから姿を消した貴重な9.7インチiPadの保護フィルムです。

100均のアンチグレアフィルムがなかなか優秀でカーナビ用のiPad miniで活躍していたのでなんとなく購入してみました。

フィルムがペラッペラでめちゃめちゃ貼りにくいことを除けば画質もクリアなので文句はないレベル。

100均の低品質ガラスフィルムよりは指紋もつきにくい印象です。

今回の本命はカメラ用三脚

今回Can☆Doで購入した中で最も期待値が高かった商品はこちらのカメラ用三脚です。

500円商品なので上海問屋のガジェットみたいなものと思えば手を出せる価格帯ということもあって買ってみました。

この三脚は最長100cmの高さになるのでちょっとした用途であれば十分です。

何気に水平器までついているので地味に親切。

脚を最大限まで伸ばすとこんな感じです。

素材の耐久性が無さげで風が吹けば飛びそうなので外での使用というよりは室内での利用がいいかもしれません。

私がこの三脚を購入した理由は狭いデスクの上に配置しにくかったUSB電源の物撮りライトを机の外から利用するためです。

室内で使う分には風や耐久性を考慮しなくていいので使いやすい製品です。

首の角度も結構いじれるので照明用の三脚としては申し分のない実用性です。

これで500円ならコスパは良好と言えるでしょう。

合わせて読みたい記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

医療業界に勤めるAppleオタク。毎日11種類ものApple製品を使い分けて日々の暮らしを効率化しています。「手軽に少し、ハイテクな暮らしを」をテーマに皆さんのお役に立てる記事を提供していきたいと思います。レビュー記事のご依頼などはTwitter(@gadget_nyaa)にて承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次