出張時の充電系ガジェットの数を減らしたい話と気になっている充電器

  • URLをコピーしました!
多すぎ…

こんにちは、Yotchanです。

本日は出張の際に持ち出しているガジェットポーチが重すぎるので集約したい話をしたいと思います。

ガジェットが多すぎるんですよね…。

目次

現在持ち歩いている充電系ガジェット

  • Kovol 65W 4ポート急速充電器
  • RAVPOWER 61W急速充電器
  • RAVPOWERモバイルバッテリー
  • rorry Apple Watch対応モバイルバッテリー
  • Anker Power Core Magnetic 5000
  • その他ケーブルなど5〜6本

現在、私が出張の際にポーチに入れている充電系ガジェットは上記の通りです。

急速充電器2つについては妥当なところだと思っていますが、モバイルバッテリーを3つ持ち歩いている点は冷静に考えると意味不明です。

とはいってもそのうちの二つはiPhoneとApple Watchをワイヤレス充電できるものなので毎度利用する程度には活用しています。

また、残りのRAVPOWERのモバイルバッテリーは最大20Wまで対応しているので他2つの出力では物足りない時用といった使い分けがないでもありません。

Yotchan

全て使っているとはいっても流石に多すぎるので減らす余地がありそうな気もする…。

現在購入を検討している充電系ガジェット

ISHU モバイルバッテリー

購入を検討している製品の一つがISHUのモバイルバッテリーです。

MagSafe充電とApple Watchの充電のどちらにも対応しているので私が利用しているモバイルバッテリー2つを1つに集約できる点が魅力です。

RORRY MagSafe充電器

ISHUのモバイルバッテリー同様にRORRYのMagSafe充電器はApple WatchやAirPods Pro第二世代の充電も可能な製品です。

別途電源が必要ではあるものの、ガジェットポーチがすっきりするという点では好印象です。

また、バンカーリングとしても利用できるので汎用性の高さも魅力的です。

Apple純正のMagSafe充電器を買うよりもコスパがいいのでどちらかを購入しようと思います。

あわせて読みたい記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

医療業界に勤めるAppleオタク。毎日11種類ものApple製品を使い分けて日々の暮らしを効率化しています。「手軽に少し、ハイテクな暮らしを」をテーマに皆さんのお役に立てる記事を提供していきたいと思います。レビュー記事のご依頼などはTwitter(@gadget_nyaa)にて承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次