【レビュー】Hidizsの4.4mm 2Pinリケーブルを同社イヤホンMD4で試してみました

  • URLをコピーしました!

こんにちは、Yotchanです。

本日はHidizsのMD4を純正リケーブルで4.4mmバランス接続化してみた感想を紹介したいと思います。

付属ケーブルと比べて音質が悪くなった印象はありません。

目次

Hidizsの純正4.4mmリケーブルを購入

MD4を4.4mmで視聴してみたい

美しいシェルのイヤホンMD4
付属ケーブルは3.5mmだった

先日、Hidizs様に提供いただいた有線イヤホンMD4のレビューを行った際には付属の3.5mmケーブルで視聴していました。

しかし、レビューに使用したDAPのNW-WM1AM2は4.4mmバランス端子と3.5mmアンバランス端子でそれぞれ200時間のエージングが必要です。

そのため、現時点では3.5mmで全く鳴らしていなかったのでMD4の音質をさらに見極めるべく4.4mmの2PIN純正リケーブルを購入することにしました。

音質は付属ケーブルから劣化せず

袋も付属

私が今まで愛用していたイヤホンは全てMMCX端子だったのでMD4で利用できるケーブルがありませんでした。

そこで、どうせ買うなら純正だろうということでHidizsのリケーブルを選択しています。

左:付属ケーブル 右:4.4mmリケーブル

ケーブルの質感としてはMD4に付属しているものの方が高級感があって好きですが、3000円という値段を考えるとこんなものでしょう。

肝心なのは音質です。

早速4.4mmで視聴してみると3.5mmの時と比べて高音がよりクリアになって好印象です。

ケーブルを変えた影響かMD4の調整は3.5mmではWarmが好みだったのに対して4.4mmではBalanceの方がいいといった変化はありました。

いずれにせよ音質が悪くなった印象はないので手持ちのDAPに合わせて端子を変えたくなった時にはお試しで購入してみる価値のあるケーブルです。

[こちらもチェック!] Amazonギフト券を現金でチャージすれば最大2.5%ポイント還元でお得に買い物ができます!

合わせて読みたい記事

[こちらもチェック!] Amazonギフト券を現金でチャージすれば最大2.5%ポイント還元でお得に買い物ができます!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

医療業界に勤めるAppleオタク。毎日11種類ものApple製品を使い分けて日々の暮らしを効率化しています。「手軽に少し、ハイテクな暮らしを」をテーマに皆さんのお役に立てる記事を提供していきたいと思います。レビュー記事のご依頼などはTwitter(@gadget_nyaa)にて承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次