iPhone用ハイレゾプレイヤー「iAudioGate」が高音質でオススメ

  • URLをコピーしました!

こんにちは、Yotchanです。

本日は私が3年以上愛用しているiPhone向け高音質ハイレゾプレイヤー「iAudioGate」を紹介したいと思います。

Apple純正ミュージックプレイヤーより高音質でイコライザーの使い勝手もかなりいいのでオススメです。

目次

iAundio Gateとは

iPhoneでワンランク上のサウンドを。ハイレゾ音楽プレイヤーの大本命、それがiAudioGate。

コルグは、ハイレゾ音源の可能性をいち早く察知し、特にDSDフォーマットに関しては、レコーディング及びリスニングの双方からアプローチを続けてきました。スタジオ・ユースのラック型レコーダーからポータブル機、USB DAC、さらには再生・変換ソフトまで、ハードとソフトの両面から積極的に製品化を行い、トータル的にDSDシーンを牽引。特に2006年にリリースしたPC版音楽プレイヤー・ソフト「AudioGate」は、ハイエンド・ユーザーだけのものであったDSDの認知度を一気に高め、DSD音源の再生ソフトとして圧倒的なシェアを誇ります。

その定番ソフトであるAudioGateの再生エンジンを惜しげもなく投入したiPhoneアプリのハイレゾ音楽プレイヤー、それが「iAudioGate」です。サウンド・クオリティは言うまでもなく、フィジカルに設定可能なグラフィック・イコライザー、スタイリッシュなインターフェイス等、iPhoneアプリの特性を最大限に活かした仕様を施しました。

音を創る、録る、そして聴く…。音に関するエキスパートであり、Apple社が選ぶ「Best of App 2014」を受賞した実績のあるコルグだからこそ成し得たワンランクの上のサウンドをお楽しみ下さい。

すべては、ミュージシャン/エンジニアの意図するサウンドを忠実に、そして快適にリスナーの皆さまへお届けするために。

https://www.korg.com/jp/products/software/iaudiogate/

iAudioGateはApp Storeで1840円とかなり高額なハイレゾ対応ミュージックプレイヤーです。

アプリを販売しているのはKORGというその道では有名らしい企業。

この記事を執筆するにあたって初めて知りましたが、ちゃんとしたメーカーだったんですね。

  • DSD再生・変換の定番ソフト「AudioGate」と同等の高音質再生エンジンを投入
  • ハイレゾ音源、DSD、FLAC、MP3など多彩なオーディオ・ファイルを再生可能
  • フィジカルにコントロール可能な高品位グラフィック・イコライザー
  • iPhoneの高いデザイン性を活かした直感的かつスタイリッシュなインターフェイス
  • アップサンプリング機能により、いつもの曲を高音質で再生可能
  • Mac/Winからワイヤレスでスマートに楽曲転送可能(AirDrop、iCloud Drive、Dropbox等)
  • Apple Watchアプリで自由自在にリモート・コントロール

機能の概要はこんな感じ。

Airdropで楽曲転送もできたんですね。

Mac/WinからとなっているのでiPhone同士での転送はできなさそうな予感。

とはいえiCloud Driveから曲の追加ができるので共有フォルダを利用すればケーブルレスでの曲の受け渡し自体はできそうです。

ハイレゾ音源のポテンシャルを引き出す

CDを超える高音質を実現し、きめ細かく、原音に近いサウンドが特徴のハイレゾ音源。通常のミュージック・プレイヤーではハイレゾ音源のフォーマットに対応していなかったり、変換処理をしてCD音質まで下げて再生されてしまうこともあります。iAudioGateでは、ハイレゾ音源の音質を余す事なく再現できるように、幅広いフォーマットに対応。変換処理を行う場合もファイル・フォーマットごとに最適な処理を行うことで、高品位なサウンドを実現します。それだけでなく、最大11.2MHz DSDまでの幅広いサンプリング周波数に対応しており、変換処理のないダイレクトな再生、アップサンプリングにも対応することで、あらゆるサウンドを最適にコントロールします。

https://www.korg.com/jp/products/software/iaudiogate/

iAudioGateの特徴はハイレゾ音源に対応していること。

私が持っているのはFlac音源のみでハイレゾ音源では試聴したことはありませんが、Flacでも高音質の音楽体験が可能です。

いつもの音を高音質で楽しむ

iAudioGate

MP3、AACなどの圧縮音源やCD音源をアップサンプリング。いつもの音楽をさらに高音質で聴くことができます。DSDフォーマットのリアルタイム変換 再生にも対応(PCM変換再生)。さらに、iPhone対応モバイルDACを使用することで最大11.2MHzのDSDネイティブ再生(DoP)、PCM からDSDへのアップサンプリングにも対応します

ハイレゾ以外の音源もアップサンプリングすることによって高音質で試聴することができるこのアプリ。

こう見ているとiPhone対応モバイルDACとやらが欲しくなってきますね。

今は完全ワイヤレスなAirPods Proで音楽を聴くことが多いので使用する機会はないでしょうが・・・。

高品位グラフィック・イコライザー搭載

iAudioGate

ハイレゾ音源を含むあらゆるフォーマットの音質を指先ひとつで直感的にイコライジング。音質はもちろん、iPhoneならではのフィジカルな操作感にもこだわりました。すっと一筆書きで設定して、少しずつ調整。この軽快な操作を体験すると、もう他のイコライザーには戻れません。高精度なイコライザーで好みの音質をお楽しみください。
※ イコライザーはDSDネイティブ再生/DSDへのアップサンプリング再生時には非対応です

iAudioGateのイコライザー機能はかなり優秀です。

自分の好みに好きな音に設定できるのでこのアプリがそもそもハズレとなる人は少ないでしょう。

簡単に設定できるので音が変わっていくのを聞いているのも面白いですね。

お気に入りの曲の違った側面を見ることができて新たな発見があります。

Apple Watchで自在にコントロール

iAudioGate

Apple Watchにより手元でリモート・コントロール。再生、停止、曲送り、ボリューム変更 をワンタッチで操作できます。アートワークをはじめ、再生中のソング情報を手元ですぐに確認。イコライザーのプリセット切り替えも簡単操作。最先端のモバ イル・リスニング環境をお楽しみ下さい

Apple Watchでの操作にも対応しています。

純正アプリ同様にApple Watch上で各種の操作が可能です。

イコライザーの切り替えが簡単に操作できるのも便利でいい感じ。

対応フォーマット

WAV、BWF、AIFF、FLAC、ALAC(Apple Lossless)、AAC、MP3 ※44.1kHz – 192kHzまで対応、 
DSD (DSDIFF, DSF, WSD)※2.8MHz, 5.6MHz, 11.2MHz対応 
※DRMで保護されたファイルは再生できません 
※iPhone単体で再生する場合は、48kHzまたは44.1kHzに変換して再生されます 
※DoPによるDSDネイティブ再生に対応しています

対応しているフォーマットは幅広く、概ねほとんど全てのフォーマットに対応しています。

WAVやFlacは対応していないアプリもある中きちんと対応されているので安心できます。

USB対応DAC

KORG Nu I / DS-DAC-10R 
iFi-Audio micro iDSD / nano iDSD 
OPPO HA-2 
SONY PHA-3 
※KORG Nu I / DS-DAC-10Rをご利用いただくには、Apple製の対応接続キット / アダプターを使用し、電源付きUSBハブによる電源供給が必要となります。 
※KORG DS-DACシリーズ(DS-DAC-10, DS-DAC-100, DS-DAC-100m)はMac/PC専用DACです。iAudioGate/iOSには対応していません。 
※動作確認済みUSB-DACは、弊社検証による情報です。ご利用環境での全ての動作を保証するものではありません。

DACユーザーには気になる対応端末。

私は所持していないのでよくわかりませんが、こう見ていると気になってきますね。

アプリを変えるだけで音質がここまで上がるのだから、DACを使えばもっと高音質に・・・!

まぁまずはハイレゾ音源を用意しろという話ですが。

DSDネイティブ再生

DSDアップサンプリング再生 (DoP)

PCM変換再生

一部機能がiPod touch 第六世代やiPhone5Sで非対応な点があるので注意が必要です。

これらのデバイスは小型であることから音楽専用機として使用している人も多いはず。

iPhone11シリーズの確認がまだされていないことが意外ですね。

更新が面倒になったのでしょうか・・・。

アプリの使用感

iAudioGateのUIはこんな感じ。

基本的に操作に必要なショートカットは全て抑えられてあります。

右上の共有からはTwitterなどに今聴いている音楽を投稿することもできます。

聴いている音楽を自動で投稿することはできないのでほとんどシェアする機会はないでしょう。

アプリ上の設定できる項目はそこまでありません。

Androidで有名なNewtronほど細かい設定は出来ないですね。

各種音楽サービスとの連携もできるようです。

ハイレゾ対応音源のストリーミングや配布サイトでしょうか。

いずれにせよこれらのサービスのユーザーは便利に使えるアプリです。

先述の通りかなり弄れるイコライザー。

私のお気に入りの設定はこちらです。

この設定でApple純正のミュージックアプリよりかなり音質が良くなります。

気になるのはiPhoneの機種によるものなのか同じ設定でもiPhone XとXs Maxで音質がかなり変わること。

iPhone Xの方が明らかに音質がいいんですよね。

Bluetooth接続なのでハードウェアの違いは関係ないので謎です。

まとめ

いつも聴いている音楽をより高音質で聞きたい人にはもってこいのiAudioGate。

ストリーミングサービスを利用している人では自分が既に購入済みの曲しか再生できませんが、なかなかオススメのアプリです。

価格こそアプリの割には高額ですが、それだけの価値はあります。

気になった方には是非試していただきたいオススメなアプリです。

合わせて読みたい記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

医療業界に勤めるAppleオタク。毎日11種類ものApple製品を使い分けて日々の暮らしを効率化しています。「手軽に少し、ハイテクな暮らしを」をテーマに皆さんのお役に立てる記事を提供していきたいと思います。レビュー記事のご依頼などはTwitter(@gadget_nyaa)にて承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次