iPad Air 4のCellularモデルを購入しましたーカーナビ用iPad mini 5とのリプレイス

  • URLをコピーしました!

こんにちは、Yotchanです。

本日はiPad Air 4のCellularモデルを購入したのでその理由について簡単に紹介したいと思います。

理由はいつものやつです。

目次

安かったからなんとなく買った

すでにiPad Pro 11インチの2020年モデルとiPad mini 5のCellularモデルを所持している私がiPad Air 4を購入した理由はあまりにも安い価格で出品されている商品を発見したからです。

WiFi+Cellularモデルが5.8万円というだけでも安いのにAppleCare+まで加入されているという点もポイントが高い。

iPad Air 4のWiFi+CellularにAppleCare+をつけると定価9.5万円なので約4万円もお得に最新モデルが購入できるこのチャンス。

本体裏面に少し凹みはありそうでしたがエクスプレス交換ができるので実質あってないようなもの。

docomo版でSIMロック解除までに日数がかかるということは分割払いの端末ではあるものの、SIMロック解除さえしてしまえば赤ロムになってもau、Softbank回線での利用には支障がありません。

必要なければ売ればプラスになることはほぼ確実なので買って損はないと考えてとりあえず購入してみることにしました。

衝動買いしたiPad Air 4の用途

とりあえず購入したはいいものの、複数のiPadを持っている私からすると使い道に悩みます。

現在は真ん中のiPad mini 5は新型に備えて手放しているので2台しか手元にないため、1台追加で欲しいとは思っている状況でした。

しかし、10.9インチのiPad Air 4はiPad Pro 11と完全にサイズ感と役割が被ることになるので単純に考えると完全に不要なデバイスです。

さて、どうしようか。

①iPad Pro 11とのリプレイス

まず最初に考えた活用法は手持ちのiPad Pro 11とリプレイスすることです。

M1 iPad Proが市場に登場した以上、私の2020年モデルのリセールバリューは下がる一方なのでAir4との入れ替えはあり。

  • iPad Air 4は指紋認証なので家や一人の時にロック解除が面倒
  • ベゼルが太い
  • スピーカーが2基
  • RAMが4GB

なかなかいいアイデアだと思ったので深掘りしてみましたが、残念ながら上記4点の理由でリプレイスはできないという結論に至りました。

指紋認証は家や一人の時のロック解除が面倒

iPad Air 4をiPad Pro 11にリプレイスする上での最大の障壁は指紋認証である点です。

コロナ禍においては一見するとFace IDよりも優秀なTouch IDですがiPadに限っては一概にはそうとは言い切れません。

Magic Keyboardを装着している際にはEnterキーを押すだけでロックを解除できるiPad Proの機動力の高さは他にはない唯一無二なメリットであるからです。

タブレットとして手に持って使う分にはTouch IDは有用ですがMacライクに使用するシーンにおいては電源ボタンに手を伸ばすのは非常に面倒。

Face IDとTouch IDは両方搭載されることがiPadにおいては理想的なのですが、実現はしないでしょうね。

せめてiPhoneみたいにさっさとApple Watchでのロック解除に対応して欲しいところ。

RAMが4GB

iPad Air 4の実用においてFace ID非搭載並みに支障が出そうなポイントはiPad Air 4のRAMは4GBしかない点です。

RAM 4GBのiPad Pro 11第一世代でブログを書いていたときはメモリ不足でSafariが落ちて執筆データが吹き飛ぶことが何回もあったのが大きなストレスでした。

iPad Air 4とiPad Pro 11第一世代のA14 BionicとA12X Bionicのスペックの違いはあるにしてもRAMが少ない点は本当に不安しかない。

MacBook 2017年モデルがあるのでiPadでブログは書かないにしても仕事をすることは多いのでせめてRAMが6GBあれば・・・と思う限り。

ベゼルが太い

実機を見比べたことがある人はよくご存知だと思いますが、iPad Air 4はiPad Pro 11と比較しても明らかにベゼルが太いので3年間iPad Pro 11インチを愛用してきたユーザーとしてはかなり気になるポイントです。

慣れの問題ではあると思いますが、店頭でiPad Air 4を見るたびに「ダサっ・・・」と思ってしまう自分がいます。

(既にユーザーの方すみません)

スピーカーが2基

iPad Proで4基あるスピーカーがAir4になると2基に減ってしまう点も残念です。

動画を再生するときの迫力はiPad Proが圧巻なので4基あるに越したことはありません。

私個人としてはそんなに動画を見る機会も多くないのでこの点は妥協できる範囲ではあります。

②カーナビ利用のiPad mini 5とリプレイス

iPad Pro 11とのリプレイスが総合的に見ると好ましくないと判断しました。

そこで次の選択肢として上がってきたのがiPad mini 5とのリプレイスです。

カーナビとしてみるとiPad mini 5自体に不満は全くありませんが、設置場所を変えたいと思っているタイミングに入手したiPad Air 4のCellularモデルはなかなかいいタイミングかもしれません。

この位置は直射日光でiPadがアッツアツになるので本体への熱ダメージ蓄積の不安に加えて、発熱による処理能力の低下でYahooカーナビが夏場はフリーズすることもあるという強烈なデメリットを内包していました。

また、タイムズカーシェアでレンタルできる車のカーナビは中央に設置されているので普段運転席側に設置しているiPad miniのナビを見ることに慣れている私からすると使いにくくて仕方がありません。

そのため、iPadを車の中央に移動することを考えていましたがiPad mini 5ではディスプレイが少し小さいので今までよりも距離が遠くなると地図が見にくくなるのではないかという懸念を抱いていました。

そう考えるとiPad mini 5よりも遥かに大きなディスプレイのiPad Air 4は中央に設置するカーナビとしてはベストな選択肢であるように思えます。

これでいってみよう。

iPad Air 4はカーナビに決定

衝動買いで購入したiPad Air 4はカーナビとして利用することに決めました。

あとは仕事中に手持ちでタブレットを持って行く時なんかはTouch IDが便利なのでProよりもAir 4を選択するシーンが出てくるかもしれません。

これは楽しみだな。

あとはiPad mini 6がフルスクリーンで発売されたらそちらも購入予定なので色々と賑やかになりそうです。

[こちらもチェック!] Amazonギフト券を現金でチャージすれば最大2.5%ポイント還元でお得に買い物ができます!

合わせて読みたい記事

[こちらもチェック!] Amazonギフト券を現金でチャージすれば最大2.5%ポイント還元でお得に買い物ができます!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

医療業界に勤めるAppleオタク。毎日11種類ものApple製品を使い分けて日々の暮らしを効率化しています。「手軽に少し、ハイテクな暮らしを」をテーマに皆さんのお役に立てる記事を提供していきたいと思います。レビュー記事のご依頼などはTwitter(@gadget_nyaa)にて承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次