
こんにちは、Yotchanです。
本日はiPad Pro 11で愛用しているケースの数々を紹介したいと思います。
シーンに合わせて最適なケースを利用しましょう!
ESR iPad Pro 11 ケース

iPad Pro 2020を購入して最初に購入したのはこちらのカバーです。
iPhone 11 Proのミッドナイトグリーンが好きすぎてそれっぽい風合いにならないか画策した模様。

ESRのケースは実は二種類目で、iPad Pro11 2018年モデルの際にも愛用していたSmart Folioライクなカバーです。
落ち着いた緑の風合いがいい感じ。



今回選択したカバーでは側面が保護されていることを重視して選んでみました。
実際のところはiPad Pro自体がそこまで傷がつきやすいボディでもないので半年間ESRのSmart Folio型のケースを利用していましたが傷はほとんどありませんでした。
薄くて軽いので取り回しが良いことから荷物を軽くしたいときにこちらのケースを利用しています。
FYY本革ケース

こちらは2018年モデルiPad Pro 11とiPad mini5で愛用しているFYYの本革ケースです。
このケースは本革ならではの上品な存在感からビジネスユースに最適。
下の合皮のケースとは比べ物にならないツヤと質感です。

本革の美しさを私に教えてくれたクオリティの高いFYYのケース。
普段使いからビジネス使いなど幅広いシーンで利用することができるまさに万能なケースです。
ATiC Apple iPad Pro 11インチ カバー

iPad Pro2020用のFYY本革ケースの発売までの間に合わせで購入したケースがこちらの製品になります。
流石にこの価格帯なので当然のことながらPUレザー。

評価したポイントはちょっとした紙の資料や名刺を挟んで置けることとペンホルダーがある点。
もちろん、Apple Pencilのペアリングや充電も可能です。

本革のペンケースと比較するとやはり質感では劣ってしまいます。
価格は2000円以下と安価であるため値段相応な質感です。
早くFYYのケース出ないかなぁ・・・。
Apple Smart Folio

iPad Pro 2020では2018モデルでは見向きもしなかったSmart Folioに挑戦してみました。
純正にのみ許された一つの特権があるからです。

そう、その特権とはAppleマーク!
2018年モデルのSmart FolioはESRのケースと何も区別がつかないほど無個性なケースでした。
しかし、2020年モデルからは純正品の証が刻まれるようになりました。
なんで今まで何もなかったんだろうか疑問でしかありません。
もちろん、2018年モデルのユーザーでも利用できるので買うなら第一世代・第二世代兼用のケースを購入するのが吉です。

流石は純正品質なだけあってESRのものよりも機能面でもクオリティは高いです。
Appleマークが欲しい人やMagic Keyboardとの併用にはオススメな製品です。

Apple Smart Keyboard Folio

Magic Keyboardの登場までiPadのキーボードケースと言われればコレ!な製品だったSmart Keyboard。
トラックパッドの快適さを知っている身からするとあまり魅力を感じなくなったこのケースですが、Magic Keyboardと比較して良い点もあります。
それはApple Pencilを併用できること。

また、Magic Keyboardと比較して重量がかなり軽いので汎用性が高い点も評価項目といえるでしょう。
Smart Folioに2万円を出すか、さらに1.5万円を追加してMagic Keyboardを購入するかという点が悩ましいですね。
キーの打鍵感もシザー式には劣りますが高いだけあって打ちやすくて良い感じです。
機動性を確保しつつ文字をがっつりと打ちたい人にはオススメなケースです。

Apple Magic Keyboard

最後はキーボード史上でも類稀な高価格を誇るMagic Keyboard。
iPadでトラックパッドが手軽に利用できるまさに革命的なキーボードです。

動作は快適そのもので、文字入力の機会が多い人やブロガーにはぴったりのキーボードです。
しかし、Apple Pencilの併用不可やタブレットとして利用できなくなることなどかなり人を選ぶ製品となっています。
購入に際しては私が公開しているMagic Keyboard関連記事を全てご覧いただいてから決定をすることをおすすめします

コメント