ようやく圏外病iPhone 7を修理に出した話〜初回購入より4年以内は無償修理中〜

  • URLをコピーしました!

こんにちは、Yotchanです。

本日はようやく重い腰を上げて圏外病iPhone 7を修理に出した話です。

電話をかけるだけなんですが、それすらも億劫になるんですよね。

目次

圏外病とは

圏外病はiPhone 7固有の初期不良の俗称で、その名の通り「圏外」になることが多いという電話としては致命的な不具合です。

詳細は下記Appleの説明を引用します。

圏外」の問題に対する iPhone 7 修理プログラム

ごく一部の iPhone 7 において、メインロジックボードのコンポーネントの故障により、ステータスバーに (モバイルデータ通信のサービスエリア内でも)「圏外」と表示される場合があることが判明しました。

この問題が確認されているのは、2016 年 9 月から 2018 年 2 月までの間に製造され、中国大陸、香港、日本、マカオ、および米国で販売された iPhone 7 です。本プログラムの対象となる iPhone 7 のモデル番号については、下記の表でご確認ください。

お使いのデバイスに上記の症状が見られる場合は、そのデバイスを無償で修理させていただきます。なお、修理開始前に Apple にて実機検査を行い、お客様の iPhone が本プログラムの適用対象かどうかを検証させていただきますので、あらかじめご了承ください。本プログラムが適用されるのは iPhone 7 のみです。

この問題に関してすでに有償で修理をされた方には、Apple からメールでご連絡を差し上げた上で返金手続きをさせていただきます。この問題に関係があると思われる修理を有償で行ったにもかかわらず、2018 年 3 月末までに Apple からメールで連絡がない場合は、お手数ですが Apple へお問い合わせください。

本プログラムの対象となるモデル番号は下記の通りです。iPhone 7 のモデル番号は本体背面に印字されています。

モデル番号国/地域
A1660, A1780中国大陸
A1660香港
マカオ
米国 (プエルトリコと米領ヴァージン諸島を含む)
A1779日本

お手続き

iPhone 7 を交換するには下記のいずれかの方法でお手続きください。

Apple 正規サービスプロバイダをお探しください。

Apple Store 直営店でご予約ください。

Apple サポートにお問い合わせください。

注:通信事業者 (携帯電話会社) では本プログラムを取り扱っておりません。

修理に出す前に、iTunes または iCloud に iPhone をバックアップしておいてください。iPhone を修理に出す準備について詳しくはこちらをご覧ください。

画面のひび割れなど、修理に支障をきたす損傷がある場合は、そちらを先に修理する必要があります。場合によっては別途修理料金がかかることがありますので、あらかじめご了承ください。

追加情報

修理を受けられるのは製品の最初のご購入国かご購入地域のみとさせていただく場合があります。

本プログラムは iPhone 7 の通常の製品保証期間を延長するものではありません。

本プログラムは、iPhone 7 本体の最初の小売販売日から 4 年間、対象となる iPhone 7 に対して適用されます。

https://support.apple.com/ja-jp/iphone-7-no-service

ごく一部のiPhoneで発生しているという割には「2016 年 9 月から 2018 年 2 月までの間に製造され、中国大陸、香港、日本、マカオ、および米国で販売された iPhone 7」とかそれ初期ロット全部やん?とツッコミたくなります。

今回、修理に出したiPhone 7はもともと妻が使っていた本体です。

iPhone XRを妻に譲る代わりとして徴収した本機ですが、私は風呂で使うぐらいの使用頻度でした。

あまり使うものでもないので修理する必要はありませんでしたが、断捨離前に本体交換をしてもらって市場価値を高めておこうという打算がありました。

そういった経緯もあり、とりあえず修理の手配を行うことにしました。

修理のやりとり

iPhone 7の圏外に対するリペアプログラムの手配にはチャットもしくは電話でのやりとりが必要です。

今回は片手間で終わらせたかったのでチャットを選択しました。

アドバイザーからの問診事項に回答していきましょう。

やりとりの結果、無事に私のiPhone 7はリペアプログラムの対象であることが確認されました。

修理は持ち込みor配送で行われます。

今回は配送での修理を選択しました。

注意すべき点はエクスプレス交換のように代機が借りられるわけではないことです。

もしメインの端末の修理を考えている人は自分で繋ぎの端末を持ち込まねばなりません。

到着

今回の配送修理の流れを以下に記します。

  • 火曜日:修理依頼
  • 水曜日:18時集荷
  • 木曜日:配送
  • 金曜日:到着通知
  • 土曜日:交換品到着

Appleに到着してからの流れはかなり早く、まさか1日で届くとは思いませんでした。

Appleから届いた箱の中にはまず修理の内容が記載された紙が一番に見えるようになっています。

紙に書かれていることは整備済み品に交換しといたよというシンプルな内容です。

バッテリーが79%だったので外装やバッテリーがリフレッシュされたのはなんだか得した気分です。

iPhone本体は封がしっかりとされた整備済み品です。

今回はこのまま未使用の状態で売りに出すので中身の確認はしていません。

もし不具合があったとしても90日の修理保証が生きているので安心です。

手持ちのiPhone 7がリペアプログラムの対象であるかどうか一度確認してみてはいかがでしょうか。

[こちらもチェック!] Amazonギフト券を現金でチャージすれば最大2.5%ポイント還元でお得に買い物ができます!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

医療業界に勤めるAppleオタク。毎日11種類ものApple製品を使い分けて日々の暮らしを効率化しています。「手軽に少し、ハイテクな暮らしを」をテーマに皆さんのお役に立てる記事を提供していきたいと思います。レビュー記事のご依頼などはTwitter(@gadget_nyaa)にて承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次