
こんにちは、Yotchanです。
本日は新しく購入した車用のワイヤレス充電器を紹介したいと思います。
買い替えの動機

私は以前より車用のワイヤレス充電器を導入していて愛用していたのですが、最近不満に思うことが1点だけありました。
それはiPhone 12 Pro MaxをMagsafe対応の純正ケースを付けている状態で充電しようとしても充電が開始されない問題です。
この現象に関しては充電器側の問題なのかどうか見解が微妙なところですが、何はともあれ不便であることには変わりありません。
ちょうど2年程度毎日利用していたということもあってガタが来ていたのでこの機会に新しいワイヤレス充電器を購入することにしました。
NANAMI 車載ワイヤレス充電器

今回、私が購入した車載ワイヤレス充電器はNANAMIの製品です。
AUKEYなどの有名どころのメーカーからも販売されていたのですが、価格がNANAMIの2倍程度ということもありあまり気乗りしませんでした。
自室の充電ガジェットには質感などが良いものを選択している私ですが、車載のガジェットはチープな見た目でも気にしないことにしています。
スマホスタンドなんてチープの極みみたいなところがありますからね。

2000円という価格でありながら電動の開閉機能もついているので機能面も優秀です。
もちろん、QC3.0対応でiPhoneでは最大7.5W、Android端末では最大10Wの高速充電も可能です。
機能的には何一つ問題がありません。

吹き出し口も多くの車のセンター部分であれば対応していると思います。
カーシェアを利用する私にとって取り回しの悪い吸盤タイプでないことも魅力の一つでした。
極論を言ってしまば吹き出し口でなくとも挟めるような部分があれば装着できるという点は利便性を高めてくれるギミックです。
価格面、機能面において不満がなかったので特に迷うことなく購入しました。
開封の儀

久しぶりのNANAMI製品。
パッケージは簡素な紙箱です。

パッケージの中身はこの通りです。
充電端子はUSB-CなのでMicro USB端子と違って使い回しが利くのでいいですね。
私が日常利用する端末の中にはXperia 1のようにワイヤレス充電非対応の端末もあるので端子が統一されていると助かります。

搭載できる端末もスマートフォンであればほぼ気にする必要はないでしょう。
6.7インチのiPhone 12 Pro Maxも問題なくホールドすることができました。
実用レビュー

アクアに取り付けて一週間ほど使用してみました。
アタッチメントのピンチ力が強いので車の振動でスタンドごと落ちるということは一度もありませんでした。
粘着9番タイプの製品はスマホの重みで落下してしまうことが多々あるのでそのような心配がない点がこのワイヤレス充電器のメリットです。
また、懸念事項であったMagsafeケースを装着したiPhone 12 Pro Maxも問題なく充電できたので不満点はありません。
ワイヤレス充電対応のスマートフォンを利用している人は一つは持っておいても損はないオススメな製品です。
合わせて読みたい記事

[こちらもチェック!] Amazonギフト券を現金でチャージすれば最大2.5%ポイント還元でお得に買い物ができます!
コメント