iPadの活用術– tag –
-
考えを整理するためにiPadのXMindでマインドマップを作り始めた話-Apple Pencilでの手書き認識が優秀なアプリを求めて
最近、仕事のやる気があまりにも出ないので考えを整理するためにiPadでマインドマップを作成することにしました。 -
Smart Folioに貼り付け可能な「ESR Apple Pencil用ホルダー」の購入レビュー
Apple Pencilの紛失防止に有用なESRのホルダーを購入しました。Smart Folioとと併用しても問題ありません。 -
iPad用のMagic Keyboardを半年近く使わなくなった理由–ガジェットオタク故の難点
気づけばiPad用のMagic Keyboardを半年ぐらい利用していないことに気づきました。その理由について考察していきたいと思います。 -
iPadのSmart Folioがよく考えられて作られた製品だと改めて感じた話
iPad用のSmart Folioは高いだけあってサードパーティー製の製品よりも使い勝手の良いケースです。 -
Apple Pencil 第2世代でできること-Logicool Crayonを選ばない方がいい理由
Apple Pencil第2世代でできることを紹介する記事です。Logicool Crayonを選ばない方がいい理由についても解説します。 -
Apple Pencil 第2世代を失くした話-紛失する前に行なっておきたい対策
いつかやらかすと思っていましたがApple Pencil第2世代をついに紛失していましました。備忘録として失くさないために有効な対策を紹介します。 -
iPad Pro 12.9のカーナビ化計画が大成功だった話ー車載スタンド選びが最重要
iPad mini 5からiPad Air 4へカーナビの機能を移行していましたが、ついに最終形態のiPad Pro 12.9に辿り着きました。 カーナビの画面が見やすいので最高です。 -
[2022年] iPad Pro 12.9第3世代を購入レビュー〜iPad Pro 12.9を2台持ちすることにした理由〜
2022年にiPad Pro 12.9 第3世代を購入した理由を紹介します。 iPad Pro 12.9 第4世代と併用することにしました。 -
docomo home 5Gの速度をチェックーdocomoユーザーは月4000円でデータ無制限の家庭用WiFi
家庭用WiFiに契約したデータ無制限のdocomo home 5Gが到着しました。開通は面倒ですが楽天Unlimitよりも快適になりました。 -
営業職の私が実践しているiPad mini 6の仕事での活用法-iPad AirやiPad Proとの使い分け
営業職の私が業務中にどのようにiPad mini 6を活用しているか紹介します。 iPad AirやiPad Proとの併用が個人的にはおすすめです。