Macの活用術– tag –
-
Androidで撮影した写真をMacに楽に移行する方法–Send AnywhereよりもOneDrive経由の方が早くて楽
Androidで撮影した写真をMacに移行している際に私が行なっている方法を共有します。 -
お気に入りの12インチMacBookを手放すか悩んでいる話
12インチMacBookのスペックに限界を感じ始めている話 -
Macの重複ファイルを検索し削除する方法【Tenorshare Duplicate File Deleter】[PR]
Macのストレージ内に潜む重複ファイルを検索して削除することができるソフトウェア「Tenorshare Duplicate File Deleter」の試用レビューです。 -
iPadでブログ運営もいいけど型落ちIntel Macを買った方が安上がりで快適だと思う話
iPad ProへのM1チップ採用でどんどんMacに近づいてはいるものの決してMacにはなれないと思う話。 -
私がM1 MacBook Airで利用している周辺機器まとめ−複数ディスプレイへ出力可能なUSBドックも!
私がM1 MacBook Air用に購入した周辺機器を紹介します。 複数ディスプレイに出力が可能なDisplay Link対応USBドックは必須級です。 -
Macの買い換えタイミングに悩んでいる話
Macの買い替えタイミングに悩んでいる話です。 -
【M1 Mac/M2 Macでデュアルディスプレイ出力】5000円から買えるDisplayLink対応ドック製品の一覧
M1 Macで複数の外部ディスプレイへ出力するために必要なDisplayLink対応のドッキングステーションを複数紹介します。結論から言うと私が最もコスパがいいと考えている製品はWAVLINKのWL-WL-UG69DK1です。 -
[レビュー]DVDやBlu-rayを直接MP4に変換できる「VideoByte BD-DVDリッピング」が最高に便利でした[PR]
DVDやBlu-rayディスクから直接MP4に変換できる便利なソフト「VideoByte BD-DVDリッピング」の使い勝手と機能が最高でした。 -
[iPadOS 16]M1チップ搭載のiPad Pro / Air がついに拡張ディスプレイに対応!でもなんだかんだMacから乗り換えれない理由
iPadOS 16で拡張ディスプレイに対応したのでM1 iPadへの買い替えを検討したものの、費用対効果に乏しいのでやめた話です。 -
【簡単!】M2 MacBook Airでデュアルディスプレイ出力をする方法と必要なモノ
通常は一枚の外部ディスプレイしか利用できないM2チップ搭載のMacBook Airと13インチM2 MacBook Proでデュアルディスプレイ環境を構築する方法を紹介します。 -
しれっとM1 MacBook Airの8コアGPUモデルが消滅している件–現在ならAmazonで安い旧価格の在庫あり
しれっとApple Storeから8コアGPUのM1 MacBook Airが消滅していました。 Amazonの市場在庫は旧価格のままなので今が買い時です。