MENU
カテゴリー

6月にiPhone 16 Pro Maxを買っていて良かったと思った話。iPhone 17 Proには惹かれない・・・。

  • URLをコピーしました!

こんにちは、Yotchanです。

本日はApple発表会イベントの資料を見て感じたことを簡単に紹介したいと思います。

3ヶ月前にiPhone 16 Pro Maxを購入する決断をしていて良かったとしみじみ感じています。

目次

iPhone 17 Proシリーズについて思うこと

デザインが好みでない

資料を見てまず感じたことは本当にこのデザインになってしまったんだ・・・という点です。

比較ページではカメラユニットが隠れて大した違いがないように思いますが本当にダサい。

慣れの問題なのだとは思いますが、余白が気になってしまいました。

また、フレームがチタニウムからアルミに変更されてしまった点も個人的にはマイナスポイント。

左:チタニウム 右:ステンレス

こればかりは実物を見ないことには何とも言えませんが、チタニウムの質感が好きなのでアルミかーというがっかり感は否めませんでした。

また、17 Proシリーズに私が歴代愛用していたゴールド系のカラーがないのも残念。

見た目、カラー、材質といったあらゆるデザイン面で16 Proシリーズの方が私の好みです。

物理SIM廃止はやはり厳しい

iPhone 17シリーズの進化点に魅力的な部分もありますが、それら全てを打ち消しているのが物理SIMが廃止されてしまった点です。

スマホを一台しか持たない普通の人には概ね問題がありませんが、私のようにスマホの複数台持ちやMVNOユーザーにとっては致命的です。

Linksmate、Y.U mobileのようにeSIMプランがないMVNOを愛用しているユーザーはiPhone 17シリーズに買い換えると物理SIMが挿せないのでスマホとして利用することができないという残念な事態になってしまいます。

Yotchan

普通の人は全く問題ないです。ガジェットオタクの難癖みたいなものだとご理解ください。

Yotchan

端末がころころ変わる身からすると物理SIMが楽なんですよね。

先行して物理SIMが廃止されたiPad mini 7ではpovoを新規契約しました。

iPhone 16 Pro Maxより大きく重い

全てのユーザーにも影響を与える項目としてはiPhone 17 ProシリーズがiPhone 16 Proシリーズよりも大きく重くなってしまっている点です。

iPhone 16 Proシリーズ自体がiPhone 15 Proよりも大きく重くなっていたわけですが、今回それよりもさらに重くなってしまった点は賛否が分かれるポイントなのではないでしょうか。

本体重量とバッテリー持ちはトレードオフなので重さだけで一概に評価することはできませんが、私自身としてはiPhone 16 Pro Maxに機種変してから3日充電せずとも問題なくなったのでこれぐらいでちょうどいいと感じています。

6月にiPhone 16 Pro Maxに機種変をせずに17 Pro Maxを待っていたとするとどちらを選ぶかは悩ましいところではあります。

Yotchan

物理SIM廃止とデザイン面がネックで16 Pro Maxを選んでいたと思うので私としては6月に機種変していてよかったと思います。

200mmの8倍望遠は魅力的

普段はあまり関心を持てないiPhoneのカメラ性能の進化についてですが、今回はなかなか面白そうだと感じています。

最大200mmの光学ズームができるということでSONYの高級コンデジ RX100M7と同じ望遠域をカバーしている点は興味をそそられます。

画質云々は置いておくとして、200mmを気軽に使えるというのは運動会などの子供の行事で輝く部分になるので良い進化ですね。

200mm(光学8倍)がどのぐらいの望遠性能なのかはこちらの記事が参考になるかもしれません。

そもそもiPhone 16 Proユーザーはお呼びでないiPhone 17 Pro

iPhone 16 Pro Maxユーザーとして私が気になった部分について色々と書いてきましたが、結局のところApple的にはiPhone 16 Proユーザーからの買い替え需要はカケラも期待していないことがホームページにも現れています。

旧モデルとの比較でiPhone 16シリーズが選べないので公式情報で比較することすらできません。

Proモデルはまぁいいとして、せめてiPhone 16と17 Proの比較ぐらいは出来るようにしてても良いんじゃない?とは思いました。

Yotchan

iPhone 16 Pro Maxに不満が一切ないので当然買い替えません。4年後に期待ですね。

合わせて読みたい記事

ガジェット好きはこちらも必見!

カテゴリー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

医療業界に勤めるAppleオタク。毎日11種類ものApple製品を使い分けて日々の暮らしを効率化しています。「手軽に少し、ハイテクな暮らしを」をテーマに皆さんのお役に立てる記事を提供していきたいと思います。レビュー記事のご依頼などはTwitter(@gadget_nyaa)にて承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次