MENU
カテゴリー

Insta360 X4のファーストインプレッション。X3よりも完成度が高まった360度カメラ【PR】

  • URLをコピーしました!

こんにちは、Yotchanです。

本日はInsta360様より現在話題のアクションカメラ Insta360 X4を提供いただいたので紹介していきたいと思います。

後日海中撮影などを行ってから本格的なレビューを行う予定なので今回はファーストインプレッションです。

目次

Insta360 X4の外観と付属品

スターターキットは豊富な付属品付き

Insta360 X4のスターターキットは購入時点でさまざまな付属品が同梱されているので別途購入が必須なアイテムはスクリーンプロテクターぐらいでした。

Insta360 X3と違って脱着可能なレンズガードも付属しているのでより安心して使用できるようになった360度カメラです。

Yotchan

写真を撮り忘れましたがスターターキットには114cm見えない自撮り棒も付いています!

プレミアムレンズガードは欠かせない

Before
After

Insta360 X4を使用する上では必ずつけておきたいレンズガードは付属のものよりも耐久性が高いプレミアムレンズガードというオプションも用意されています。

私の環境では基本的にプレミアムレンズガードを装着しっぱなしで運用することに決定しました。

プレミアムレンズガードをつけた状態で純正のキャップやケースに収納できるので持ち運びの際も安心です。

ロードバイクを運転している際の撮影ではごく稀に飛び石に見舞われることもなくはないのでレンズガードの存在はありがたいですね。

純正のメモリーカードも初体験

Insta360のアクションカメラは高画質であることの代償としてデータ容量も大きいので最低でも128GBのSDカードで運用しておきたいところです。

今回は初めてInsta360純正のメモリーカードも試してみることにしました。

Insta360 X4を運用開始して感じたこと

バッテリー持ちが明らかにX3より改善された

Insta360 X4が手元に届いてまだ2週間程度ですが、旧モデルであるX3よりも明らかにバッテリー持ちが良くなっていることを実感しています。

公式では67%アップと謳っていますが、実際に使用していると2倍ぐらいになった体感です。

サーモグリップカバー

サーモグリップカバーが放熱を高めているのか天候の問題なのかは不明ですが、X3と違ってバッテリー残量を気にしなくても良くなったことは確かです。

色味がX3よりも向上

簡易ではありますがファーストインプレッション用に撮影したX4とX3の比較動画です。

設定は両機種HDR動画で5.7Kにて撮影しました。

X4はソフトウェアが最適化されていないのかプレミアムレンズガードによる写り込みが出てしまっていますが、色味についてX3よりも実際に目で見た色に近づいていました。

Yotchan

画質については後日暗所や海中撮影、8K動画の検証にて結論づけたいと思います。

合わせて読みたい記事

ガジェット好きはこちらも必見!

カテゴリー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

医療業界に勤めるAppleオタク。毎日11種類ものApple製品を使い分けて日々の暮らしを効率化しています。「手軽に少し、ハイテクな暮らしを」をテーマに皆さんのお役に立てる記事を提供していきたいと思います。レビュー記事のご依頼などはTwitter(@gadget_nyaa)にて承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

目次