MENU
カテゴリー

【豆知識】全く同じスペックのMac同士であれば他のMacで外部SSDにインストールしたBootcampのWindowsが動作した話

  • URLをコピーしました!

こんにちは、Yotchanです。

本日は非常にニッチな検証ができたので備忘録がてら共有したいと思います。

目次

外部SSDにBootCampでWindowsをインストールしていた

数年前に外部SSDにWindowsをインストールしてMacBook Pro 15 2017でSteamのゲームで定期的に遊ぶ生活を過ごしています。

その中でやっぱり面倒なのが大きなMacBook Pro本体の持ち運びです。

外部GPU搭載かつIntelチップ搭載機となると2016~2019年までのMacBook Pro 15/16に限られるので機種変での解決は図れません。

そこで、先日追加購入したMacBook Pro 15 2017を活用しようと思い立ったわけです。

全く同じMacであれば問題なくBootCamp環境の使い回しが可能

先日入手したジャンク品のMacBook Pro 15 2017は7年前から私が愛用しているマシンと全く同じ構成の個体でした。

このジャンク品で外部SSDにインストールしたWindowsを起動することができればSteam専用機にできるので持ち運び時のケーブルの脱着の手間がなくなるので便利そうです。

というわけで早速試してみたところ、問題なくWindowsの起動に成功しました。

Bluetooth接続だけは設定し直さねばなりませんでしたが、それ以外は何ら問題なく動作することが確認できました。

Yotchan

全く何の参考にもならない検証ですね。外部SSDにWindowsを導入している上に同じスペックのMacを2台用意する人なんていないでしょう・・・。

合わせて読みたい記事

ガジェット好きはこちらも必見!

カテゴリー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

医療業界に勤めるAppleオタク。毎日11種類ものApple製品を使い分けて日々の暮らしを効率化しています。「手軽に少し、ハイテクな暮らしを」をテーマに皆さんのお役に立てる記事を提供していきたいと思います。レビュー記事のご依頼などはTwitter(@gadget_nyaa)にて承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次