こんにちは、Yotchanです。
本日は新たに31.5型ディスプレイを購入することにした私がiiyama「XB3270QS-B2」を選んだ理由を紹介したいと思います。
サイドのディスプレイを入れ替えたい
M1 MacBook Airの突然の文鎮化に伴う配送修理のため、久しぶりにMacBook Pro 15 2017を使用しているとディスプレイの枚数が多いほど作業の自由度が高まることを改めて感じました。
M1 Airは1つの外部ディスプレイしか利用できないので、修理から返ってきても自室での作業の際にはMacBook Pro 15を運用する事にしようかと思うほど。
基本的に快適な作業環境だったのですが、一つだけ気になることがありました。
それはサブディスプレイの画質が悪く、文字の視認性がよくないということ。
メインディスプレイの方は昨年の6月にLG製のウルトラワイドディスプレイ「29WK600-W」に入れ替えたばかりなのでWQHDの高解像度で美しいディスプレイに非常に満足しています。
一方、サブディスプレイは実家の父親から譲り受けた結構古めのiiyama製のディスプレイで解像度はおそらくフルHD止まり。
ここ半年間はiPad ProのLiquid Retineディスプレイや29WK600-Wといった綺麗なディスプレイでずっと作業していたのでその画面の荒さが気になって仕方がありません。
年も明けて新年になったことですし、ここは心機一転機材を入れ替えてブログの運営を気持ちよく行っていきたいと思うようになりました。
31.5インチのディスプレイサイズに決めた理由
私が31.5インチのディスプレイサイズに決めた理由は今まで使用していたサブディスプレイと大きさが近いからです。
父から貰ったディスプレイなのでいまいち仕様を把握していないのでとりあえず29インチウルトラワイドディスプレイと並べてみると、横幅がほとんど同じであることがわかりました。
横幅ベースで見ると29インチに近いウルトラワイドではない通常のディスプレイは32インチになるようです。
てっきり27インチぐらいだと思っていたので驚きましたが、意外と大きかったんですね。
解像度が低いので大きさの割に作業領域が無かったのが小さく感じていたのでしょう。
もう一枚29インチのウルトラワイドを買い足すか悩んでいましたが、これなら32インチを選んだほうが私のニーズには合いそうです。
29インチのウルトラワイドは横幅は申し分ないのですが、縦の長さがないので2つのウィンドウを並べた時の情報量がそこまで大きくないのがネックです。
かといって34インチのウルトラワイドにすると大きすぎて設置するスペースがないのが難点。
この大きさにもなると価格の高い曲面ディスプレイでなければ使いにくいでしょうし、やはり32インチか31.5インチがベストですね。
31.5インチディスプレイの候補
BenQ「EW3270U」
- 31.5インチ、VAパネル 4K HDR対応
- 約10億7000万色の表示色
- 高いネイティブコントラスト比3000:1のVAパネル採用
- 95%のDCI-P3色域対応によるリアルな映画視聴体験
- AMD FreeSyncテクノロジーにより流れるようなゲームプレイを体感
- HDMI2.0x2、DP1.4、USB-TypeC、と豊富な接続端子
- スピーカー付(2Wx2)
- 周囲の明るさと色温度を検知して、ディスプレイの設定を自動調整するブライトネスインテリジェンスPlus技術搭載
まず最初に購入を検討したモデルはBenQの「EW3270U」です。
その特徴は4K HDR対応に加えてBenQ独自の目が疲れにくいアイケアという技術が採用されていること。
価格もヨドバシやビックカメラでは61500円と高価ですが、Amazonなら一万円以上安い49818円なのでギリギリ手が出ないこともありません。
5年以上は故障しなければ使う予定なので投資する価値はあるように思えました。
iiyama「XB3270QS-B2」
- 31.5型ホワイトLEDバックライト搭載ワイド液晶ディスプレイ
- 最大解像度WQHD(2560×1440)サポート
- 広視野角IPS方式パネル採用により、どの角度から見ても安定した色表示と再現性
- DisplayPort×1、HDMI×1、DVI-D 24ピンコネクタ(HDCP機能付)×1
- ブルーライトカット機能とフリッカーフリーLED機能搭載で疲労軽減し作業快適
- 「X-Res Tech」搭載 輪郭を強調し鮮やかな映像表現が可能
- i-Style Color機能搭載:標準/テキスト/映画/ゲーム/風景 場面に適したモード選択
- 応答速度: 4ms (GtoG オーバードライブの設定+2)
- 輝度: 250cd㎡(/標準)
- コントラスト比: 1200: 1(標準) 8千万: 1(ACR機能時)
- 最大表示色:約10.7億色(10bit表示時、DVI接続時は、1,677万色)
- DisplayPort/HDMI/DVI-Dの各ケーブルが標準同梱
次に候補として挙がったのがiiyamaのディスプレイです。
4Kには非対応ですが、WQHDに対応しているので私が最低限求める解像度はクリアしています。
ポート数が若干心許ない気もしますが、HDMIとDisplarportがそれぞれ1つ筒あるので困る人は少ないはず。
ディスプレイのチラつき低減やブラーライトカットなども実装されていて隙のない仕上がりの製品といった印象です。
価格もBenQのディスプレイよりも1.3万円安いことも魅力的な製品です。
Acer「EB321HQUDbmidphx」
- 表示色:約10億7000万色 (8bit+FRC)
- コントラスト比:最大:100,000,000:1 (ACM)、通常:1,200:1
- 輝度: 300cd㎡(/白色LED)/応答速度: 4 ms (GTG)
- 高さ調整機能: 最大140mm
- 入力端子: DVI-D(Dual Link対応)×1、HDMI 1.4×1、DisplayPort v1.2×1
- スピーカー: 3W+3W ステレオスピーカー
- 付属品:オーディオケーブル(1.5m)、HDMIケーブル(1.5m)、電源ケーブル(1.5m)、ユーザーガイド、保証書、台座、修理依頼書
- 画質を調整:画素を補正して、鮮明な映像を表示します。
- Picture In Picture機能:複数の機器を接続して、2画面を表示することができます。
- Picture By Picture機能:2種類の機器を接続して、左右に並べて表示する機能がついています。
- 目に優しい機能:フリッカーレステクノロジーとブルーライトフィルター機能を搭載し、目の疲れや不快感を防ぎます。
最後の候補はAcerのディスプレイです。
ざっと見た使用の印象はiiyamaのディスプレイと似たような雰囲気です。
輝度はAcerの方が50cd㎡明るく、ACM時のコントラストが高いですが実用上の違いはないでしょう。
価格はiiyamaよりも6000円安く、検討した候補の中で最も安い30000円という点も魅力です。
iiyama「XB3270QS-B2」を選んだ理由
今回は3つのディスプレイで比較し検討した結果、iiyama「XB3270QS-B2」を購入することにしました。
様々な角度から見ていくと私に最も合っているモニターであると考えたからです。
解像度はWQHDで十分
まず3つのディスプレイの解像度を比較しました。
今回は最低WQHD以上の条件で探していたので最低条件を満たすiiyama,Acerか4K対応のBenQかといった構図になりました。
結論から言うと私の用途ではWQHDで十分でした。
私のサブディスプレイの用途はブログ執筆時に商品ページや公式HPなどを表示することがメインで、動画や写真を見る機会はほとんどありません。
一見すると4K対応は魅力的ですが、テキストが主体の用途であれば4Kディスプレイは文字が小さくなるだけで不便なので結局解像度をWQHDまで落として使用するようになることは目に見えていました。
また、解像度だけでなくBenQのディスプレイはVAパネルであることも選ばなかった理由の一つ。
パネルの種類 | メリット | デメリット | 相性の良い用途 |
---|---|---|---|
TN | コストがとても安い 応答速度が速い 240 Hzまでサポート 普及率が高く選択肢が多い | 視野角が狭い 色再現はイマイチ | ゲーミング |
VA | 圧倒的コントラスト比 TNより視野角がマシ 144 Hzまでサポート 黒色の均一性が優秀 | 応答速度が遅い 色再現はイマイチ 視野角はIPSより狭い | 映像鑑賞 |
IPS | 優れた視野角 240 Hzまでサポート 色再現度が高い VAより応答速度は速い | コストはやや高い 応答速度は遅い 白っぽい画面 | イラスト製作 写真編集 映像鑑賞 |
ちもろぐ様によると各パネルの違いはこのようになっていました。
気になったのはVAパネルの視野角の狭さ。
今回購入するサブディスプレイはフロントディスプレイに対して斜めに配置することになるので、この画像を見ている分にはVAパネルでは若干不安を感じました。
評判の良いBenQ製ディスプレイならおそらく問題はないのでしょうが、その他メーカーのIPSパネル以外のディスプレイを候補にも挙げなかったのはこれが理由です。
31.5インチでIPSパネルでWQHDのディスプレイはAmazonではiiyamaとAcerぐらいしかなかったので候補は3つに絞られることになりました。
iiyama or Acer
解像度はWQHDで十分ということで残るはiiyamaとAcerの2択になりました。
iiyamaは今サブディスプレイで使用しているメーカーなので知っていますし、AcerはLGのウルトラワイドディスプレイに変えるまで6年間使用していたディスプレイのメーカーなのでこちらも知っています。
そういった意味ではどちらを選んでもいいわけで、これがまたなかなか悩ましい。
そこで困った時のAmazonでのレビュー評価を見てみることにしました。
iiyamaは20件、Acerは他モデル込みで600件とかなり数が違いましたが一つ見えてくるものがありました。
それはAcerのディスプレイにドット抜けがあるという報告が多いこと。
販売されている台数が違いので一概には言えませんが、少し不安がよぎることは否めません。
スペックだけで見るとコントラスト/輝度ともにAcerの方が高く、消費電力が低いので優秀な気もしますが、ハズレは引きたくないというのが本音のところ。
iiyamaはAcerには特に記載のない独自技術の記載もあったのでソフト面はAcerよりも優れているのかもしれません。
- 「X-Res Tech」搭載 輪郭を強調し鮮やかな映像表現が可能
- i-Style Color機能搭載:標準/テキスト/映画/ゲーム/風景 場面に適したモード選択
とはいったもののカタログスペックだけでわかることは少なく、実物を見て比較できない以上あとは自分の直感頼みです。
私の用途的にたまにゲームはするかもしれませんがFPSをやることはありませんし、基本はブログ執筆のために使用することを考えると細かいところを見ても仕方ない気はします。
様々な要因と直感を総合した結果、発送が一週間早いiiyamaを購入することにしました。
到着は1/4日なのでギリギリ年末年始の休暇に間に合うのでよしとしましょう。
コメント