新着記事
-
iPhone-Android間でAirdropのように簡単に写真や動画を共有できるアプリ「Send Anywhere」が便利
iPhone-Android間のデータ共有は地味に手間がかかって面倒なもの。 そこでAirdrop感覚でファイルを共有可能なアプリ「Send Anyware」を紹介します。 -
未完成のBrydge Pro+を活用する方法〜視点を変えれば最強のBluethoothキーボード〜
まだまだ発展途上のBrydge Pro+の活用方法を考える記事です、 Bluethooth接続であることは意外とメリットなのかもしれません。 -
MacBook AirとiPad Proはどっちを選ぶべき?〜抑えておくべきポイントを紹介〜
外出先で使うガジェットの選択は悩ましいもの。 Macに近づいたiPad Proか。はたまたMacBook Airか。 悩ましい選択肢ですが、一緒に見ていきましょう。 -
Brydge Pro+購入レビュー〜iPad ProをMacBook Proに進化させるケース〜
iPad Pro向けのトラックパッド内蔵キーボードケース「Brydge Pro+」を購入しました。 Apple純正ではないトラックパッドの仕上がりはいかに!? -
Brydge Pro+でページ戻りをする方法〜キーボードショートカットをマスターしよう〜
二本指スワイプでのページ戻り、送りに非対応のBrydge Pro+。 トラックパッドでこの操作ができなくても、キーボードショートカットを利用すれば使えることをしっていましたか? -
iPad Pro 12.9 第三世代購入レビュー〜第四世代を選ばなかった理由〜
第四世代iPad Pro11ユーザーですが、第三世代iPad Pro 12.9インチを購入しました。 大画面はやはり正義だ! -
Satechi USB-C Apple Watch 充電ドック購入レビュー〜iPad Proから給電するロマン〜
MacBookやiPad Proに直挿しでApple Watchを充電できるSatechi製品を購入したので紹介したいと思います。 日常で使うことはありませんが、ロマンに負けました。 -
iPad Proを仕事で活躍させるおすすめ周辺機器集〜アクセサリーはこれで決まり〜
iPad Proを仕事でフル活用するためにあると便利な周辺機器・アクセサリを紹介する記事です。 これであなたもiPadマスター! -
iPadを購入するメリット〜オンライン授業にも最適で画面が大きいだけのiPhoneではない〜
iPadは結局のところ画面が大きいiPhoneなんじゃないの?と思っている人に読んでほしいiPadのメリットを紹介します。 -
タワー式電源タップは電子機器の多いガジェットオタクにオススメ
充電するデバイスが多いガジェットオタクのデスク周りはコードでごちゃごちゃしがち。 タワー式電源タップを導入してスマートな配線にしませんか? -
iPad Proは11インチを選ぶべき理由〜12.9インチはタブレットとしては扱いが難しい〜
iPad Proは11インチを購入すべきである理由を紹介します。「タブレット」としての操作は12.9インチでは大きすぎてやりにくい場面が多いです。