MENU
カテゴリー

Smart Recovery Ringを体験レビュー。今流行りのスマートリングで生活はどう変わった?【PR】

  • URLをコピーしました!

こんにちは、Yotchanです。

本日はissin株式会社より提供いただき、Smart Recovery Ringを体験したので紹介したいと思います。

目次

Smart Recovery Ringとは

Smart Recovery Ringは睡眠の質を可視化してくれるスマートリングです。

また、睡眠時だけでなくストレスレベルや活動量のモニタリングも行ってくれるのでユーザーの状態を一日中見守ってくれるようです。

購入時はサイジングキットはほぼ必須

Smart Recovery Ringを購入する際はサイジングキットで正確なサイズを測ってから注文することをお勧めします。

スマートリングは内側にセンサーの突起がある兼ね合いで一般的なアクセサリーとしての指輪とはサイズが異なるような気がしています。

結婚指輪と並べてみるとこんな感じです。

同じ薬指につけるケースでも結婚指輪の1つ上のサイズでなければスムーズな着脱ができませんでした。

常に身につける製品なのでサイズのフィット感は使用感に直結するためサイジングキットはほぼ必須と考えた方が良いかと思います。

外観と付属品

Smart Recovery Ring本体の外装はチタンで内側は合成樹脂です。

今回ご提供いただいたカラーはマットシルバーです。

充電は専用の付属ケースに置いて行います。

公式HPによると最大7日間のバッテリー持ちと記載されています。

Smart Recovery Ringを2週間使用レビュー

アクセサリーとしても良し

Smart Recovery Ringの質感は期待以上でアクセサリーとしても十分普段使いができるクオリティです。

マットブラックだと傷が目立ちそうだったのでこの色にしましたが、シンプルで良い感じです。

パッケージ内の説明書では人差し指での使用を推奨と記載されており、ホームページ上の宣材写真も全て人差し指に装着されていましたが、確認したところ人差し指以外でも問題ないとのことでした。

得意先で資料をお渡ししたりする際に人差し指では目立ちすぎるので私は右薬指につけることにしています。

ヨドバシカメラで他社リングとの質感の違いについても確認してきました。

機能の違いは知りませんが、Smart Recovery Ringはマット仕上げで主張が少なめなので仕事中に付けっぱなしでも目立たない落ち着いた雰囲気で良いですね。

Yotchan

センサーの突起の兼ね合いで普段より大きめのサイズになるので、普段から指輪を付けている人は違和感がなくなるまで時間がかかるかもしれません。

余談ですが、結婚指輪をつけている人は右薬指は避けた方がいいかもしれません。手を洗うときに指輪とリングが擦れるのでちょっと気になりました。小指とかが目立たなくてちょうどいい気がします。

体の状態が見える化

Smart Recovery Ringを身につけることでリカバリー(回復力)が毎日計測されています。

リカバリーレベルの算出方法と数値の目安は上記のとおりです。

「睡眠」「ストレス」「活動量」のデータから算出され、個々のデータにもアクセスができます。

睡眠の項目では入眠までの時間や睡眠レベルが確認できました。

こうしてみると規則的に深い眠り→浅い眠り→レム睡眠へと移行してることがわかって面白いですね。

また、日中のストレスレベルの推移を見てみると、ストレスが高い時間は得意先に行っている時間と合致しているので参考になる精度です。

睡眠データはもう少し改善の余地あり

Smart Recovery Ringを2週間使っている中で睡眠データに関しては改善の余地があるように感じました。

というのも、娘の寝かしつけに時間がかかったり、寝かしつけが終わっても寝室でゴロゴロしていた日は入眠時刻が全く違う時間になってしまう傾向にあるからです。

iPhoneの画面点灯などとリンクしているApple Watchでは入眠時刻が大きく外れることはなかったのでリング型デバイスの課題であると言えるかもしれません。

Yotchan

睡眠の項目が不正確ということはそれを元に算出されるリカバリーも当てにならなくなります。不正確に計測される頻度によっては致命的ですね。

実際どう生活が変わったか?

Smart Recovery Ringを身につけて2週間が経過しましたが、実際のところ生活はどう変わったのか。

この点についてはなかなか難しいところです。

こちらは本記事執筆時の直近1週間のリカバリーの記録です。

日、火、水、土の数値が良くありませんが、いずれも飲み会などで深酒をした翌日と連動していることが原因です。

こうしてみると過度な飲酒は睡眠の質を妨げるということがこのデータからよく分かりますが、そんなことは数値化されずとも寝起きのコンディションで分かりきったことですよね。

Yotchan

軽く晩酌した程度の日曜日(データとしては翌日なので月曜日)の数値は普通なので飲みすぎなければ睡眠の質が著しく低下しないという学びはありました。

睡眠の質の次に意識していたストレスレベルについては通知こそきますが、得意先との面談前にたまに通知される程度でした。

この点については現在がルート営業ということもあり、馴染みのクリニックへの訪問しかないので緊張する機会が少ないことがその理由と思われます。

営業職では自分が緊張していることを自覚しないということはあまりないと思うので通知が来ても「そら面談の直前だしな」と思うだけで意外性はありませんでした。

ストレスの見える化と聞くと無意識に溜まっているストレスを可視化するとイメージしがちですが、実際は単純にその時の心拍数から緊張状態=ストレスに晒されていることが通知されるだけなので過度の期待は禁物です。

Yotchan

自分が緊張していることを自覚するきっかけを得るという点ではメリットが感じられる人はいるかもしれません。

Smart Recovery Ringはウェルネスプランで輝く

先日レビューしたSmar Bath Matと違ってSmart Recovery Ringでいまいち生活が変わった実感がない私ですが、この製品にどんな価値があるのかと問われるとサブスクのウェルネスプランが非常に優秀であるという回答になります。

どうせ当たり障りのない内容なんだろうと思っていましたが、これが本当にすごく良いんですよね。

ウェルネスプランの素晴らしいと感じた点はたった5分の室内での運動であるにもかかわらず息切れと翌日の筋肉痛に苦しむほどの運動強度が得られる点です。

トレーナーの動きを見ながら運動できるので分かりやすいですし、Youtubeでよくある10分のトレーニング動画よりも短時間かつ広告がない上に余計な関連動画に集中力を持っていかれないので運動習慣のない私でも無理なく続けることができそうな気がしました。

また、1回ごとにメニューが違うのでマンネリ化することがない点も良かったです。

このプランの唯一の難点は価格です。

月額3000円はちょっとハードルが高いです。

この金額であれば割安なジムに行った方が効果がありそうな気がしますよね。

Yotchan

ジムに行くほどのモチベーションがないのでジムにはどのみち行かないことに変わりはありませんが、ジム並みの料金というのは厳しいです。半額なら間違いなく契約しました。

健康管理もできるおしゃれなアクセサリー

私にとってのSmart Recovery Ringは健康管理もできるおしゃれなアクセサリーといった印象でした。

Felicaでの決済ができれば話は変わってきますが、Apple Watchなどのスマートウォッチが身近にある身としてはSmart Bath Matほどのインパクトは感じられませんでした。

とはいえ、スマートウォッチを持っていない人には新鮮で画期的な製品であるとは思うのでデザインが気に入ったのであればとりあえず試してみる価値はあると思います。

個人的にはウェルネスプランが値下げされればこの製品のメリットは桁違いに高まるのでそのようなキャンペーンが今後来ることを期待したいところです。

公式HPでの購入で10%オフ!

メーカー様より当ブログからのアクセスで公式HPでご購入の方に限り10%オフクーポンを発行いただきました!

STEP
下記リンクから公式HPにアクセス
STEP
モデルを選んでカートに追加
STEP
購入!
Yotchan

当ブログリンクからのアクセスでクーポンコード「gadget-nyaa」が自動で適用されます!

あわせて読みたい記事

ガジェット好きはこちらも必見!

カテゴリー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

医療業界に勤めるAppleオタク。毎日11種類ものApple製品を使い分けて日々の暮らしを効率化しています。「手軽に少し、ハイテクな暮らしを」をテーマに皆さんのお役に立てる記事を提供していきたいと思います。レビュー記事のご依頼などはTwitter(@gadget_nyaa)にて承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次