
こんにちは、Yotchanです。
本日はAirTagのバッテリー交換を推奨する通知が来たので電池の交換をした話をしたいと思います。
読者の皆様はマイナスドライバーで無理やりこじ開けるのではなく、iPhoneで交換方法を確認して行うことをオススメします。
目次
AirTagのバッテリー持ちは1年2ヶ月
「探す」アプリで電池の交換方法が表示



AirTagのバッテリーの交換時期が来たらApple WatchやiPhoneに通知がくるので「探す」アプリからAirTagを洗濯して電池の交換方法を確認して作業を行いましょう。
私は2021年6月2日に購入して2022年8月10日にバッテリーの通知を受けたので、電池の質にもよると思いますが1年2ヶ月は利用できた計算になります。


私は見るのが面倒でマイナスドライバーで無理やりこじ開けてツメを折ってしまいました。
使えるのでいいんですけどね。
電池自体も汎用のCR2032なのでコンビニで買ってすぐに交換できるのもGood。
ツメも折ってしまったことですしこの機会に買い足すのもありかもしれませんね。
あわせて読みたい


【2022年下半期】本当に買って良かったガジェット・モノの紹介【100万円超え定期】
2022年下半期に買って良かったガジェットやモノの紹介です。
今年は累計200万円の散財で吐きそうです。
合わせて読みたい記事
あわせて読みたい


【これなしではもう無理!】「探す」に対応したMagsafe レザーウォレットはキャッシュレス派の救世主【…
キャッシュレス化を進めた結果、財布を忘れて現金がなくて詰む機会が多くなったのでMagsafe対応のレザーウォレットを導入することにしました。
あわせて読みたい


iPhoneのMagsafe充電に否定的だった私が最近便利だと思うようになっている話ーMagsafeのメリットとは
iPhoneのMagsafe充電自体には魅力はありませんが便利な周辺機器が利用できるのがMagsafeのメリットであると感じています。
あわせて読みたい


iPhone 11以前の機種やAndroid端末をMagSafeに対応させるリングがめちゃめちゃ便利だった話
iPhone 11以前のiPhoneやAndroid端末でもMagSafeの周辺機器が利用できるのは非常に便利でした。
コメント