Yotchan– Author –
医療業界に勤めるAppleオタク。毎日11種類ものApple製品を使い分けて日々の暮らしを効率化しています。「手軽に少し、ハイテクな暮らしを」をテーマに皆さんのお役に立てる記事を提供していきたいと思います。レビュー記事のご依頼などはTwitter(@gadget_nyaa)にて承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
-
WindowsとMacの間でのデータ共有用にBUFFALOのポータブルSSDを導入した話ーiPadへのデータ共有にも便利
Windows-Mac間で大容量のデータを移行する際に必須なポータブルSSDを導入しました。Micro SDカード経由での移動と比べて速度が40倍になったのでQOLが向上しています。 -
Windows 11/ Macに対応の外付けBlu-rayドライブ「パイオニア BDR-XD07BK」購入レビュー
Blu-rayディスクを読み込めるドライブがなかったのでPioneerのBDR-XD07BKを購入しました。 -
【長期レビュー】コンパクトな衣類乾燥機『Morus Zero』を導入して半年が経った結果、これなしでは生きていけなくなった話
コンパクトな衣類乾燥機"Morus Zero"を導入してから早くも4ヶ月が経過した結果、もうこの製品なしには生きていられない体になりました。 -
【比較】『Galaxy Note 20 Ultra』から『Galaxy S22 Ultra』へ機種変するか悩んでいる話
先日発表されたGalaxy S22 UltraへNote 20 Ultraから乗り換えるか悩んでいる話です。正直Note 20 Ultraに大きな不満がないんですよね。 -
【購入レビュー】『HUAWEI Ultrathin Keyboard』がWindows/Mac両対応&3台マルチペアリング”な理想のキーボードだった
スペースグレイのMagic Keyboardを愛用していましたがテンキーが邪魔な点が悩みでした。 HUAWEI Ultrathin Keyboardは私が求めていた理想のキーボードです。 -
『HA-FW1000Tの右側イヤホンだけ音が小さいので修理に出した話ーイヤホンのフィルターの掃除が大事
HA-FW1000Tの右側イヤホンの音量が左側の8割ぐらいしか出ない不具合が発現したので修理に出しました。 -
『AirPods Max』の空間オーディオにハマって自室に『Apple TV 4K』を導入した話
AirPods Maxでの空間オーディオにハマってリビングのApple TV 4Kを自室に移動することにしました。 -
充放電回数560回と多めなMacBookでも案外バッテリーが持つ話
充放電回数が560回超えと多めなMacBookでも案外バッテリー持ちが悪くないことが分かりました。 -
【スペック比較】『初代iPad mini』と『iPad mini 2』の違いを実機で確認してみた
初代iPad miniとiPad mini 2のスペックを比較してみました。 -
【家庭用WiFi比較】3日10GB制限が撤廃されたWiMaxではなく『docomo home 5G』を契約した理由
家庭用WiFiに利用していた楽天モバイルの無料期間が今月で終了するのでWiMaxとdocomo home 5Gのどちらへ移行するか検討することにしました。 -
【レビュー】空間オーディオ目当てで『AirPods 第3世代』を購入した話ーAirPods Proを選ばなかった理由
既に完全ワイヤレスイヤホンを2つ持っているにも関わらずAirPods 第3世代を購入しました。空間オーディオにはそれだけの魅力があります。