MENU
カテゴリー

ParallelsとBoot campはどっちがオススメ?〜両方使って感じたこと〜

  • URLをコピーしました!

こんにちは、Yotchanです。

MacでWindowsを動かす方法はBootCampとParallelsの2種類があります。

これら両者のどちらを選ぶべきなのか本日は紹介していきたいと思います。

目次

ParallesとBootCampの特徴

BootCamp

BootCampはMacでWindowsを動作させる機能のことを指します。

Bootcampのメリット

BootCampの最大の特徴はAppleが用意しているツールということでWindows実行時でもMacのマシンスペックをフルに引き出すことができるという点にあります。

後述のParallelsではMacのスペックをフル活用できないのでスペックという点では間違いなくBootCampに軍配が上がります。

Bootcampのデメリット

Parallelsと比較したデメリットとしてはWindowsとMac間のデータをシームレスに移行できないことが挙げられます。

WindowsとmacOSの領域は完全に区別されているので同じSSD内のデータであっても双方向のやりとりはできません。

そのため、両OSで共通のファイルを利用したい場合はexFatでフォーマットした外部SSD or HDDを別途用意する必要があります。

また、WindowsとMacの切り替えをする度に再起動せねばならない点もデメリットと言えるでしょう。

Parallels

Parallelsは仮想デスクトップ上でWindowsを扱うことのできる便利なソフトで最大の特徴はMacとWindowsを同時に実行できること。

デュアルディスプレイ環境を構築していれば右のディスプレイはMac、左のディスプレイはWindowsといった使い分けを作業内容に応じて行うことができます。

Parallelsのメリット

BootCampと違って「仮想デスクトップ」上でWIndowsを実行させるParallelsはMacとWindows間のデータのやり取りをスムーズに行うことができる点がメリットと言えます。

仮想デスクトップ上のWindowsはMacで実行されている「アプリ」でもあるので、WIndowsからMacもしくはその逆の領域にアクセスできるので外部SSDなしで同じデータを扱うことができます。

さらにParallels上のWindowsはMacの「アプリ」であるため、OSの切り替えという概念がなく、BootCampのように再起動の手間がないこともメリットですね。

Parallelsのデメリット

そんな便利なParallelsにもデメリットは存在します。

Parallelsのデメリットは「Macのマシンスペックを仮想デスクトップ側でフル活用できない」こと。

Windowsにスペックを全振りしてしまうとWindwosを実行しているParallelsアプリのMac側での処理が追いつかず、まともに機能しなくなってしまいます。

そのため、MacとWindowsそれぞれにマシンスペックを分割することになるので用途によっては快適に作業を行えなくなるケースがあります。

イメージとしてはMac:Windows=1:1 にスペックを振り分けるような感じで、Parallels上で実行するWindowsのマシンスペックは本来のMacのスペックの半分に制限されてしまうということ。

基本的には便利なParallelsですが、デメリットが作業内容によっては致命的であるため導入前にはよく検討する必要があります。

Parallelsを選択すべき人

私はMacのスペックが高くゲームなどの重い処理をしない人はParallelsの選択をオススメしています。

  • 再起動の手間がない
  • MacとWindows間で簡単にファイルのやり取りができる

BootCampでWindowsを実行するためにはMacを一度終了した上でOptionキーを押してBootCampがインストールされた起動ディスクを選択して立ち上げるといった面倒な作業を毎回強いられることになります。

Windowsでの作業が終わるとシャットダウンしてMacを起動してログインという手間がかかり、作業の流れが中断されるので再起動の手間のないParallelsの方が便利です。

そういった観点から手軽にOSを切り替えることのできるParallelsを推していますが前提となるスペックを満たしていない場合はBootCampの方がストレスが少なくなります。

私が思うParallelsを運用するMacで欲しいスペックのイメージは以下です。

  • 4コアCore i5以上
  • RAM16GB以上

現在販売されているWindows PCの多くは最低でも8GB RAMを搭載しているのでParallelsでもこちらに合わせておきたいところ。

そうなると、Parallelsではスペックが半減されるので8GB RAMの2倍の16GB RAMが必要となります。

CPUに関しては世代によって性能が異なるのでなんとも言えませんが、Parallels側でせめて2コアはあった方が重くなりにくいと思うので2倍の4コア以上のCPUを搭載していると無難でしょう。

GPUに関してはゲームなどをしない限りはそこまで使うものでもないので割愛しました。

BootCampを選択すべき人

私がBootCampを選択すべきであると考える人は以下の条件に当てはまる人です。

  • Windowsゲームがしたい人
  • Windows導入の予算を抑えたい人
  • Macのスペックが低い人
  • 高負荷な作業を行う人

BootCampは再起動の手間や内蔵SSDでのWindows-Mac間でのデータのやり取りができないことに目を瞑ればApple純正ということもあり非常に魅力的な選択肢となります。

少しでも安く、スペックの高くないMacでもWindowsを使いたい人

BootCampを利用すればParallelsのような仮想デスクトップソフトを購入する必要がないのでWindowsのOS代だけに導入コストを削減することができます。

また、Parallelsの項で説明したスペックに届かないMacユーザーはMacのマシンスペックをフル活用できるBootcampであればスペック不足に陥るリスクは少ないでしょう。

Windows向けゲームをプレイしたい人

次に、私のようにWindowsを利用する用途がSteamゲームのみの人は間違いなくBootCampの導入をオススします。

Windowsゲームの実行にはIntel CPU搭載かつdGPUが必須なので対象となるMacは概ね以下の通り。

  • MacBook Pro 15
  • MacBook Pro 16 2019
  • iMac 27 5K
  • iMac Pro
  • Mac Pro

これらdGPU搭載Macのスペックであればよほど自由度の高いゲームでなければParallelsでも概ね快適にプレイすることができます。

しかし、ゲーム用途にわざわざスペックが半分に制限されるParallelsを導入する意味はありませんし、プレイ中にWindowsとMacを同時に利用しなければならないシーンはないでしょう。

私のプレイしているゲームで言えばD.C.IIIや閃の軌跡2であればParallelsでも快適ですが、閃の軌跡3/4、GTA5ではプレイに支障をきたすレベルのカクツキが生じるのでそちらはBootCampでのみプレイしています。

ParallelsとBootCampはどっちがいい?

最後に、簡単にParallelsとBootCampのどちらを選ぶべきか改めて振り返りたいと思います。

Parallelsがオススメな人

  • 再起動の手間がない
  • MacとWindows間で簡単にファイルのやり取りができる

BootCampがオススメな人

  • Windowsゲームがしたい人
  • Windows導入の予算を抑えたい人
  • Macのスペックが低い人
  • 高負荷な作業を行う人

将来的にスペックを要する使い方をする可能性があるのであればBootCampが無難。

あくまでもライトな用途であればParallelsの方が簡便と言えるでしょう。

自分にあったWindwos環境をよく考えてから導入しましょう。

合わせて読みたい記事

ガジェット好きはこちらも必見!

カテゴリー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

医療業界に勤めるAppleオタク。毎日11種類ものApple製品を使い分けて日々の暮らしを効率化しています。「手軽に少し、ハイテクな暮らしを」をテーマに皆さんのお役に立てる記事を提供していきたいと思います。レビュー記事のご依頼などはTwitter(@gadget_nyaa)にて承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次