
こんにちは、Yotchanです。
本日はSwitchBot株式会社様より提供いただき、これからの季節で大活躍間違いなしな『SwitchBot 気化式加湿器』を使用したので紹介したいと思います。
我が家には象印のスチーム式加湿器がすでにありますが、私的にはSwitchBotの方が好みです。
11月21日からブラックフライデーセールが開催!
- Amazon公式店舗/公式サイト:2025年11月21日(金)~2025年12月01日(月)
- 楽天市場:2025年12月04日(木)~2025年12月11日(木)
- Yahoo!ショッピング:2025年11月25日(火)00:00 ~ 2025年11月30日(日)23:59
今年も11月21日から各ネット通販サイトにてブラックフライデーセールが開催されます。
最大で51%オフの商品もあるので期間中はぜひ気になる製品をチェックしてみてください
SwitchBot 気化式加湿器を実機レビュー
外観



SwitchBot 気化式加湿器の外観はこんな感じです。
本体サイズは一般的な加湿器と比べると大きめの部類です。
手入れがしやすい本体設計



SwitchBot 気化式加湿器はフィルターをはじめとした各パーツを細かく分解することができるので掃除がしやすい点が好印象です。
今までプラズマクラスターの加湿空気清浄機やよくわからないメーカーの加湿機能付き暖房機など様々な加湿器を使ってきましたが、内部の清掃に苦慮して結局加湿器としては使わなくなったことを覚えています。

一般的な加湿器のフィルターは水に使っている部分にカビが生えたり、白い塊がついたりと衛生面で難点がありましたが、SwitchBot 気化式加湿器ではそんな心配はいりません。

また、衛生的なだけでなく電気代も一般的な加湿器より安いようです。
一石二鳥ですね。
SwitchBotのスマート家電との連携が強み

SwitchBot 気化式加湿器の強みはSwitchBotのスマート家電との連携ができる点です。
SwitchBotアプリと連携することで他メーカーの加湿器とは一線を画した実用性を実現している点がこの製品を選ぶメリットであると言っても過言ではありません。


SwitchBot 気化式加湿器を使用する上でSwitchBot 温湿度計やハブ 2はマストアイテムです。

温湿度計のデータを元に湿度の調整を行うことができるので、室内が過剰に加湿されない点はSwitchBotならではの強みであると言えます。
象印のスチーム式加湿器は手入れが簡便な一方で湿度の調整ができない点が少し面倒だったので本当に便利です。

YotchanSwitchBot ハブ2との連携で外出先からエアコンと一緒に加湿器も運転できるのでめちゃめちゃ便利です。
ミストが出ないので壁側にも設置しやすい


SwitchBot 気化式加湿器はミストが出ない加湿器なので置き場所の自由度が高い点も使い勝手がいいポイントです。
象印のスチーム式加湿器は壁から離して置かないといけなかったので邪魔にならないところに設置できるので良い感じです。


SwitchBot 気化式加湿器は冬のマストアイテム


SwitchBot 気化式加湿器は既存の加湿器とは一線を画した製品でした。
加湿力の高さが申し分ないだけでなく、従来の加湿器では実現できなかった湿度の調整ができる点が魅力的な製品です。



カビを心配せずに加湿器を使えるので最強すぎますね!


11月21日からブラックフライデーセールが開催!
- Amazon公式店舗/公式サイト:2025年11月21日(金)~2025年12月01日(月)
- 楽天市場:2025年12月04日(木)~2025年12月11日(木)
- Yahoo!ショッピング:2025年11月25日(火)00:00 ~ 2025年11月30日(日)23:59
今年も11月21日から各ネット通販サイトにてブラックフライデーセールが開催されます。
最大で51%オフの商品もあるので期間中はぜひ気になる製品をチェックしてみてください


あわせて読みたい記事























コメント