Yotchan– Author –
医療業界に勤めるAppleオタク。毎日11種類ものApple製品を使い分けて日々の暮らしを効率化しています。「手軽に少し、ハイテクな暮らしを」をテーマに皆さんのお役に立てる記事を提供していきたいと思います。レビュー記事のご依頼などはTwitter(@gadget_nyaa)にて承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
-
docomo版Xperia 5 III (SO-53B)にAndroid 12がやってきた話-aptX Adaptiveで96.0kHz再生に対応!
docomo版Xperia 1 III / Xperia 5 IIIのAndroid 12.0アップデートが降ってきました。aptX adaptiveが96.0kHz出力に対応した点が一番嬉しいポイントでした。 -
AppleCare+とは別のAppleCare Servicesなるものの存在を知った話ーAppleCare Servicesの保証内容は?
先日購入したiPad Proに「AppleCare Services」という見たことがないAppleCareサービスが付帯していたので保証内容を調べてみました。 -
YoutubeやInstagramの動画をダウンロードできるソフト「EaseUS Video Downloader」が便利だった話[PR]
Youtubeをはじめとした1000以上のWebサイトからビデオやオーディオファイルをダウンロードできる「EaseUS Video Downloader」を試してみました。 -
【iPad Pro 12.9を2台持ち】iPad Pro 12.9 第3世代を購入レビュー
2022年にiPad Pro 12.9 第3世代を購入した理由を紹介します。 iPad Pro 12.9 第4世代と併用することにしました。 -
docomo home 5Gの速度をチェックーdocomoユーザーは月4000円でデータ無制限の家庭用WiFi
家庭用WiFiに契約したデータ無制限のdocomo home 5Gが到着しました。開通は面倒ですが楽天Unlimitよりも快適になりました。 -
「EaseUS RecExperts for Mac」でMacでも簡単に画面収録ができるようになりました[PR]
iPhoneやiPadで便利な画面収録機能がMacでは簡単に使えないので「EaseUS RecExperts for Mac」を導入して簡単に行えるようにしました。 -
AirPods 第3世代用に本革のSpring Hikerの栃木レザーケースを購入しました
AirPods 3用に本革のSpring Hikerの栃木レザーケースを購入しました。質感が高く満足しています。 -
営業職の私が実践しているiPad mini 6の仕事での活用法-iPad AirやiPad Proとの使い分け
営業職の私が業務中にどのようにiPad mini 6を活用しているか紹介します。 iPad AirやiPad Proとの併用が個人的にはおすすめです。 -
月刊 Gadget Nyaa 2022年2月号空間『オーディオのために試行錯誤した一カ月』
月末恒例のまとめ記事です。 今月は空間オーディオのために5万円以上投資した一カ月でした。 -
ガジェットブロガーが初めて確定申告をした話ーやってしまえばサクッと終わった
ブログを開設して三年目にして初めての確定申告を迎えました。 作業に取り掛かるまではめんどくさいの極みでしたが、やってみたら案外すぐに終わりました。 -
iPhoneのMagsafe充電に否定的だった私が最近便利だと思うようになっている話ーMagsafeのメリットとは
iPhoneのMagsafe充電自体には魅力はありませんが便利な周辺機器が利用できるのがMagsafeのメリットであると感じています。