
こんにちは、Yotchanです。
本日はグラスサウンドスピーカーLSPX-S3のステレオペアでの音質が気になったので2台目を購入して試してみたので紹介したいと思います。
ステレオペアではSBC接続になり音質の劣化が懸念点でしたが単体でのLDAC接続時よりも高音質で満足しています。
LSPX-S3は昨年のベストバイスピーカー

昨年購入したグラスサウンドスピーカー「LSPX-S3」はデザインが優れているだけでなく、高音域のクリアさが気に入っていて2021年のベストバイスピーカーとして個人的に評価していました。
耳だけでなく目でも楽しめるグラスサウンドスピーカーはQOLの向上に大きく貢献してくれています。
それだけ評価している製品であるだけに単体だけでなくステレオペアでも運用したくなったので2台目を追加購入することにしました。
ステレオペアの設定

2台のグラスサウンドスピーカーを並べてみると存在感が凄まじい。
昼でこの雰囲気なので暗い室内で音楽を再生したらとんでもないことになりそうです。

ステレオペアの方法は簡単でMusic Centerアプリから既に接続されているLSPX-S3を選択して「他の機器とグループ作成」を選びます。

「Stereo Pair」と「Party Connect」のうち前者の「Stereo Pair」を選択しましょう。

そうするともう一台のLSPX-S3が表示されるので選択。

10秒程度まつと2台のスピーカーのペアリングが完了しました。
仮にもう一台買い足した場合はステレオペアではなくパーティーコネクトになるのでしょうか?
ちょっと気になる。
SBC接続のステレオペアとLDAC接続の単体再生での音質比較

LSPX-S3をステレオペアで運用する上で最も気になるのは単体接続時と比較して音質が良くなるのかどうかという点に尽きます。
LSPX-S3は単体接続時ではLDACで接続されるので音質に心配はありませんが、ステレオペアで接続する際はSBC接続になってしまうので音質の劣化をスピーカーの増設でカバーできるのかが非常に気になるところです。
LSPX-S3の2台目を検討するに当たってこの辺りの音質の違いについて触れられている記事が見当たらなかったので本記事では実際に単体とステレオペアで音楽を再生して音質の違いについて確認していきたいと思います。
アニメ・ゲームミュージック
単体
ステレオペア
女性ボーカル(YUI「My Generation」)
単体
ステレオペア
クラシック・サウンドトラック
単体
ステレオペア
コーデックの違いは気にならない
これら全ての動画はiPhone 12 Pro Maxで撮影したものなので実際の音質は動画で再生される音よりも遥かに高音質なのでご安心ください。
上の3つの楽曲を単体とステレオペアで聴き比べたところ、コーデックの違いによる音質の劣化は感じられずステレオペアの方が音の広がりや厚みが単体とは比べ物にならないほどいいので聞き応えのある音に生まれ変わっていました。
単体で音楽を再生しているときに少し物足りなかった音の軽さがステレオペアにすることによって改善されたので満足しています。
グラスサウンドスピーカーのステレオペアが気になっている方は後悔することは絶対にないので安心して2台目を購入してみてはいかがでしょうか。

合わせて読みたい記事






コメント