
こんにちは、Yotchanです。
本日はmacOS向けの入力デバイスではマウスとトラックパッドどちらを購入すべきか考えていきたいと思います。
Apple純正の周辺機器は悩ましい

Macを購入する際に悩むことは周辺機器の選択。
MacBookを選ぶ理由にトラックパッドの使い勝手をあげるユーザーも多いですよね。
そんなこともあり、デスクトップ型のiMacやMac miniを選ぶ人やMacBookシリーズをラップトップスタイルで使用する際にはマウスとトラックパッドのどちらを購入するか悩む人も多いはず。
そこで、本日はMagic TrackPadとMagic Mouseの両方を使用している私がそれぞれの製品が向いている人はどんな人かを考えていきたいと思います。
カーソル移動のしやすさ

カーソル移動のしやすさはMagic TrackPadに軍配が上がります。
その理由としては、マウスと違って握る必要がなく表面をなぞるだけで操作することができるから。
Magic Mouseではカーソルを移動させるためには手首を動かし、マウスパッドの上で本体を滑らせる必要があります。
この動作はディスプレイの数が多ければ多いほど移動する距離が長くなるので手首の負担は大きくなってきます。
Magic TrackPadであれば手首の動作は最小限に指を動かすだけでカーソルの移動ができるのでスムーズに操作することができます。

Magic Trackpadのレビューでも触れましたが、トラックパッドであればキーボードから手を離すことなく小指でカーソル移動ができます。
そのため、ブログ執筆時にはマウスよりも動作の無駄がなく集中して記事を書くことができます。
ドラッグ&ドロップのしやすさ

カーソル移動のしやすさの次に注目したいのはドラッグ&ドロップのしやすさ。
この点はMagic TrackPadよりもMagic Mouseの方がやりやすいです。
その理由はクリックした状態でのカーソル移動の負担がMagic TrackPadでは大きいから。
Magic TrackPadは表面をなぞるだけのカーソル移動やスクロール操作では非常に楽で便利です。
しかし、ファイルをドラッグ&ドロップする際は感圧パッドを押した上でカーソル移動をせねばならないのでマウスと比較して手首への負担がかかります。
そのため、このような少し力をこめなければならない操作に関してはMagic Mouseのほうが少し楽なのでオススメです。
Magic TrackPadを選ぶべき人

以上を踏まえて私がMagic TrackPadを選ぶべきであると考える人の特徴は以下です。
- ドラッグ&ドロップをすることが少ない
- 一回にMacを使う時間が短い
先述の通り、Magic Trackpadでのドラッグ&ドロップはマウスと比較して手首に負担がかかります。
しかし、ドラッグ&ドロップをする機会が少ないのであれば個人的にはトラックパッドの方がオススメです。
理由としてはジェスチャー操作がMagic Mouseよりも種類が多く、TrackPadだけである程度の操作が完結するからです。
また、トラックパッドでのMacの操作はiPadやiPhoneを操作する時と同じように「直感的」に操作することができる点も魅力です。
トラックパッドはタッチパネルと似たような挙動をするのでかなり快適に操作することができます。
次の条件として一回にMacを使う時間が短いというものを挙げていますが、これはどちらかというとTrackPad でドラッグ&ドロップをする機会が多いかもしれない人向けの条件です。
ドラッグ&ドロップではマウスよりも手首に負担がかかりやすいと言いましたが、短時間の作業であれば何の支障もありません。
自身のMacの使い方をよく考えて選択しましょう。
Magic Mouseを選ぶべき人

Magic Mouseを選ぶべき人は以下です。
- 長時間作業をする
- ドラッグ&ドロップをする機会が多い
- マウス操作に慣れ親しんでいる
なんだかんだ長時間作業する場合はMagic Mouseの方が向いているように感じます。
というのも、Magic Trackpadだけで操作し続けるのは少し手がつりそうになる時があるからです。
長時間作業する場合は概ねなにかしらのファイルを扱う機会も多いはず。
そこを考えるとMagic Mouseの方が無難なような気がします。
また、マウス操作に慣れ親しんでいる人はこちらでいいかもしれません。
トラックパッドは慣れると便利ですが、慣れるまでの過程を面倒だと思う人は慣れている入力デバイスを使用するのがよいでしょう。
私が選んだ入力デバイス

選ばれたのは両方でした。
要は使い分けが大事ですよね。
Macで行う作業はその時々によって違います。
私の場合は左右のディスプレイに出力して常時トリプルディスプレイ環境で作業しています。
そのため、左側のディスプレイを操作するときはMagic TrckPad。
右側のディスプレイを使用するときはMagic Mouseを使用しています。
ディスプレイの枚数が多いと端から端へのカーソル移動はなかなか手首への負担がかかります。
なのでディスプレイと入力デバイスの位置で使い分けを決めてしまうのも一つの手段であると思います。
Magic Mouseを選んでもMagic TrackPadを選んでも作業効率という面で見ると大きく変わることはありません。
しかし、両方使うことを選択すると作業効率は目に見えて上がります。
一つしか用意する予定がないのであれば自分が気になっている方を選んでみてください。
「使ってみたい」と思っている方を選択することがモチベーションにつながるので正解です。