こんにちは、Yotchanです。
本日はDisplay Port端子のディスプレイとノートパソコンをUSBドックなしで直接接続できるケーブルが便利だった話をしたいと思います。
USBドックの主な用途がディスプレイとの接続な私には便利なケーブルでした。
目次
MacBookにDisplayPortのディスプレイを直接接続したい
165Hz対応のディスプレイ
ドック経由のHDMI接続では120Hzまでしか出ない
MacBookにDisplayPortのディスプレイを接続したいと考えたきっかけは、165Hz対応のディスプレイをUSBドック経由でのHDMI接続ではドック側のスペックの問題で120Hzまでしか出せない現象に遭遇したからです。
144Hz以上のリフレッシュレートに対応しているポータブルなUSBドックはなかなかないのでパソコンとディスプレイを直接接続することが一番の近道のはず。
というわけでAmazonで物色して一番コスパが良さそうだったUniのUSB-C to DisplayPortケーブルを購入しました。
USBドックを介さずにディスプレイに接続することでドック経由ではできなかった165Hzでの出力に成功しました。
調べてみるとUSB-C to HDMIケーブルもあったのでドックを荷物から減らしたい人は購入してみても良いかもしれませんね。
[こちらもチェック!] Amazonギフト券を現金でチャージすれば最大2.5%ポイント還元でお得に買い物ができます!
あわせて読みたい
【4/2まで!】Amazon新生活セールでチェックしておきたいガジェット・モノ
Amazon新生活セールでチェックしておきたいガジェットやモノを紹介します。
あわせて読みたい
【2022年下半期】本当に買って良かったガジェット・モノの紹介【100万円超え定期】
2022年下半期に買って良かったガジェットやモノの紹介です。
今年は累計200万円の散財で吐きそうです。
合わせて読みたい記事
あわせて読みたい
【体験レビュー】最大165Hz対応のJlinkのゲーミングモニター 「E24FP1K」が日常利用でもヌルヌルで快適…
Jlinkの24インチ165Hz対応のゲーミングモニター「E24FP1K」が日常利用でもヌルヌル快適に表示されて最高です。
あわせて読みたい
【M2も対応】M1 MacBook Airでデュアルディスプレイ出力をする設定方法-Displaylink対応のUSBドックが必須
自宅にあったDisplayLink対応のUSBドックを利用してM1 MacBook Airで2台の外部ディスプレイへの出力が成功しました。
あわせて読みたい
[購入レビュー]HUAWEI Ultrathin Keyboardが”スペースグレイ&テンキーレス&Windows/Mac両対応&…
スペースグレイのMagic Keyboardを愛用していましたがテンキーが邪魔な点が悩みでした。
HUAWEI Ultrathin Keyboardは私が求めていた理想のキーボードです。
あわせて読みたい
MX Master 3 for Mac購入レビュー〜作業効率爆上げの最強の多機能マウス〜
ついにMX Master 3 for Macを購入したので紹介します。
もっと早く買っておけばよかった・・・!
[こちらもチェック!] Amazonギフト券を現金でチャージすれば最大2.5%ポイント還元でお得に買い物ができます!
コメント