![](https://gadget-nyaa.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC00733-1024x683.jpg)
こんにちは、Yotchanです。
本日はPeakDesignのカメラストラップ「leash」と「cuff」が届いたので紹介したいと思います。
開封直後の第一印象としては1/4以下の価格のCobby製品でいいです・・・。
PeakDesignのカメラストラップをレビュー
リストストラップ『cuff』
![](https://gadget-nyaa.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC00743-1024x683.jpg)
![](https://gadget-nyaa.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC00742-1024x683.jpg)
![](https://gadget-nyaa.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC00735-1024x683.jpg)
リストストラップ『cuff』は価格に見合った質感を備えているので所有欲が満たされる製品です。
アンカーは2つ同梱されていたので2台のカメラで併用できます。
ネックストラップ『leash』は便利そう
![](https://gadget-nyaa.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC00734-1024x683.jpg)
ネックストラップ「leash」のパッケージ内容はこちらで全てです。
アンカー4つとアンカーマウントとポーチが付属しています。
![](https://gadget-nyaa.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC00753-1024x683.jpg)
![](https://gadget-nyaa.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC00756-1024x683.jpg)
![](https://gadget-nyaa.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC00757-1024x683.jpg)
通常の位置に取り付けて肩から下げでもいいですが、アンカーマウントを底面に取り付けた方がスムーズに撮影できるので気に入りました。
右手でカメラを掴む際にストラップが邪魔にならない点もGOOD!
PeakDesignとCobbyのカメラストラップを比較
アンカーの併用は可能
![](https://gadget-nyaa.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC00740-1024x683.jpg)
まずはPeakDesignとCobbyのアンカーを並べてみました。
ロゴの有無でしか見分けることができません。
![](https://gadget-nyaa.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC00741-1024x683.jpg)
それもそのはずでPeakDesignのストラップをCobbyのアンカーで利用できます。
![](https://gadget-nyaa.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC00739-1024x683.jpg)
![](https://gadget-nyaa.com/wp-content/uploads/2023/11/スクリーンショット-2023-11-13-午後00.46.13-午前-1024x728.png)
耐荷重についても両者90Kgまでで同じスペック。
Cobbyでいい気がしてk・・・。
ネックストラップの違い
![](https://gadget-nyaa.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC00750-1024x683.jpg)
![](https://gadget-nyaa.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC00745-1024x683.jpg)
![](https://gadget-nyaa.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC00748-1024x683.jpg)
PeakDesignとCobbyのストラップを並べてみると縫製や素材の違いがよくわかります。
単体で見るとCobbyも悪くありませんが、並べるとチープに見えますね。
Cobbyでも底面のアンカーマウントが付属しているので機能性はPeakDesignと同等です。
リストストラップの違い
![](https://gadget-nyaa.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC00744-1024x683.jpg)
![](https://gadget-nyaa.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC00738-1024x683.jpg)
![](https://gadget-nyaa.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC00736-1024x683.jpg)
リストストラップについては正直どちらでもいい感は否めません。
長さ調整ではCobbyの方が滑らかなのでむしろ好みかもしれません。
![](https://gadget-nyaa.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC00737-1024x683.jpg)
![](https://gadget-nyaa.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC00752-1024x683.jpg)
もちろん、よく見るとPeakDesigのほうが編み込み?の密度が高いので質感だけでなく耐久性も良さそうに見えます。
アンカーとの接続部分も材質が良さげですよね。
Cobbyの方が優れている点
![](https://gadget-nyaa.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC00716-1024x683.jpg)
![](https://gadget-nyaa.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC00711-1024x683.jpg)
![](https://gadget-nyaa.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC00712-1024x683.jpg)
価格を度外視してパッケージ内容でCobbyの方が優れている点が1つあったので紹介します。
私が愛用しているコンデジは『RX1RM2』を除けばアンカーが通らないので使用するストラップを選ぶカメラです。
しかし、Cobbyのストラップには取り付け用の金具が付属しているのでコンデジでも問題なく利用することができます。
PeakDesignはお金で安心を買うと思って使うべきかも
![](https://gadget-nyaa.com/wp-content/uploads/2023/11/DSC00743-1024x683.jpg)
同時期にPeakDesignとCobbyのカメラストラップを購入して思ったことは機能面で見るとCobbyでも変わらないということです。
実際、使用するカメラが10万円前後のコンデジであれば重量も軽いので全く問題はないでしょう。
しかし、25万円で購入した『RX1RM2』にCobbyのストラップを取り付けて破損事故が発生してしまったら悔やんでも悔やみきれません。
セットでCobbyの4倍の価格のPeakDesignのストラップを利用していれば「もしこのストラップで落下事故が起きれば避けようがない事故だった」と諦められない気がしないでもありません。
安心をお金で買うというのはこのことなのかもしれませんね。
![](https://gadget-nyaa.com/wp-content/uploads/2022/09/56F209AF-BEF4-44BA-B192-7086C7E139E8-300x225.jpeg)
あわせて読みたい記事
![](https://gadget-nyaa.com/wp-content/uploads/2023/06/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2023-06-16-%E5%8D%88%E5%BE%8C00.37.56-%E5%8D%88%E5%89%8D-2048x764.png)
![](https://gadget-nyaa.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-15-13.23.50-300x127.png)
コメント