
こんにちはYotchanです。
本日はRX100シリーズをできるだけコンパクトかつシンプルに持ち歩くために購入したアクセサリーを紹介したいと思います。
ポケットに入れて持ち歩きたい人に刺さるアイテムかもしれません。
RICHARD FRANIEC SONY RX100専用カスタムグリップのレビュー



RX100は手のひらサイズのコンパクトさが長所である一方で小さすぎて持ちにくい点が撮影する上でのデメリットです。
私自身RX100シリーズは3機種目なのでグリップはいろいろと買ってきましたが、今回は少し変わり種なグリップを選んでみました。



「RICHARD FRANIEC SONY RX100専用カスタムグリップ」の特徴はシンプルでRX100の筐体に調和するアルミニウム製の貼り付け型グリップである点です。
重さも9gなので実質何もつけていない状態と変わらない軽量さもGood。



SONYの純正グリップと比較するとこんな感じです。
純正のデザインも悪くはありませんが、RICHARD FRANIECの方が手に引っかかって握りやすいので使い勝手はこちらの方が上な印象です。



着脱可能なグリップをつけているRX100M7と並べてみるとこんな感じです。
初代RX100の薄さを損ないたくない人は貼り付け型のグリップを選ぶと良いでしょう。

純正のジャケットケースを利用したい人は着脱式のグリップでないと装着できなくなる点には注意が必要です。
DeFF フィンガーリングストラップ






RX100を手持ちで使用する際には必ずつけておきたいストラップはDeffのフィンガーリングストラップにしました。
ストラップの長さが手首にかけるタイプのものよりも短いのでポケットに入れた時に邪魔にならない点が魅力です。




今までRX100M7にはSONY純正のレザーストラップをつけていましたが、コンパクトなRX100のストラップとしては大きすぎることが気になっていました。
Deffのストラップはデザインもいいのでこちらがベストです。
初代RX100を究極のスナップシューターに!


今回購入したグリップとストラップで初代RX100が究極のスナップシューターとして完成形になりました。
ポケットに入れていつでも写真を撮れる状況を作っておきたい人は購入してみてはいかがでしょうか。


あわせて読みたい記事






コメント