MENU
カテゴリー

【スマートライトのメリット】『SwitchBot シーリングライトプロ』と従来の照明の違いを比較レビュー【PR】

  • URLをコピーしました!

こんにちは、Yotchanです。

本日はSwitchBot株式会社様より提供いただき、リモコンいらずのスマートライト『SwitchBot シーリングライトプロ』を体験したので紹介したいと思います。

スマートライトの存在意義に疑問を抱いていましたが考えを改めさせられました。

目次

スマートホームに最適化されたシーリングライト

外観と付属品

裏面
付属品

『SwitchBot シーリングライトプロ』の外観と付属品はこのようになっています。

見た目は完全に普通のシーリングライトですが、中身はスマートホームに最適化されたハイテクな照明というギャップがたまりません。

SwitchBotアプリでAlexaと連携

『SwitchBot シーリングライトプロ』はSwitchBotアプリと連携することでシーリングライトであるにも関わらず単体でWiFi接続ができるのでAmazon Alexaをはじめとした各種クラウドサービスと連携することができます。

そのため、『SwitchBot ハブミニ』や『SwitchBot ハブ2』を介することなく直接シーリングライトをスマホやスマートスピーカーで制御できるので非常に便利です。

Yotchan

寝室など制御する家電が少ない部屋では『シーリングライトプロ』を選んだ方が『ハブミニ』や『ハブ2』を導入せずに済むので経済的です。

部屋を隅まで満遍なく照らせる

ムラなく綺麗に照らせている
SwitchBot シーリングライトプロ
今まで愛用していたTOSHIBAの照明

スマートホーム化する以前に重要なシーリングライトとしての性能に関して『SwitchBot シーリングライトプロ』は全く問題がありませんでした。

照明に詳しくないので正確なところは分かりませんが、従来のTOSHIBAのシーリングライトよりもLEDが大きく明るい印象があります。

従来のシーリングライトと比較したSwitchBotの強み

SwitchBot ハブ2で従来のシーリングライトも制御可能

従来のシーリングライトも『SwitchBot ハブ2』などでリモコンを登録すればスマホやスマートスピーカー経由で制御することができます。

そのため、わざわざSwitchBotの製品を購入する必要がないと考えていましたが、使ってみるとそうではないことを実感しました。

ハブ2に登録した従来のリモコン
SwitchBot シーリングライトプロの操作画面

こちらは従来の照明のリモコンを『SwitchBot ハブ2』に登録した操作画面(左)とアプリに直接連携した『SwtichBot シーリングライトプロ』の操作画面(右)の比較画像です。

並べて見比べると従来のリモコンをスマホで操作できるようにする『ハブ2』とスマホでの操作を前提に設計されたスマートライトとしての『SwitchBot シーリングライトプロ』の違いがよく分かります。

Yotchan

『ハブ2』や『ハブミニ』のリモコン上では従来のシーリングライトの暖色への調色ができない点が惜しいポイントでした。

明るさや色の変更が可能
シーンの登録も!
時間帯で自動的に切り替え
スケジュールも登録できる!

『SwitchBot シーリングライトプロ』はアプリ上で明るさや色の変更ができるだけでなく、シーンの設定や時間帯での自動調光など自分好みのカスタマイズも可能です。

スマートライトならではの機能性の高さですね。

『SwitchBot シーリングライトプロ』はスマートホーム化に欠かせない照明

『SwitchBot シーリングライトプロ』を使うまでは『SwitchBot ハブ2』『SwitchBot ハブミニ』ユーザーということもあってスマートライトの必要性を感じていませんでした。

しかし、実際に使ってみるとスマートライトの機能性には及ばないことを実感できたので認識を改めることになりました。

これからシーリングライトを購入/新調する人は『SwitchBot シーリングライトプロ』一択です。

提供:SwitchBot様(https://www.switchbot.jp

合わせて読みたい記事

ガジェット好きはこちらも必見!

カテゴリー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

医療業界に勤めるAppleオタク。毎日11種類ものApple製品を使い分けて日々の暮らしを効率化しています。「手軽に少し、ハイテクな暮らしを」をテーマに皆さんのお役に立てる記事を提供していきたいと思います。レビュー記事のご依頼などはTwitter(@gadget_nyaa)にて承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次