
vivo X60 Pro+の画面フィルムがAmazonになかったので今後本機種を購入するユーザーの備忘録としてvivo X60 Proのフィルムを流用できることを記します。
X60 ProとX60 Pro+のディスプレイサイズが一緒だったのでまさかパンチホールの位置が違うことはないだろうと思い突撃。

購入したフィルムはミヤビックスの曲面対応の商品です。
エッジディスプレイのスマホは曲面対応の商品を選ばなければ両サイドがノーガードになってしまう点がネックですね。
相変わらず貼り付けが難しいフィルムでしたがそのうち気泡もなくなるでしょう。
[こちらもチェック!] Amazonギフト券を現金でチャージすれば最大2.5%ポイント還元でお得に買い物ができます!
あわせて読みたい


[比較レビュー] vivo X60 Pro+とX70 Pro+を併用して感じたX70 Pro+の優れているところ
vivo X60 Pro+とX70 Pro+をほぼ同時期に購入して感じたそれぞれのメリットを紹介します。
あわせて読みたい


[カメラレビュー]Vivo X70 Pro+とX60 Pro+で星空撮影能力を比較
Vivo X70 Pro+とX60 Pro+を持って天体観測に出かけました。
本記事では主に星空を撮影した写真を紹介します。
[こちらもチェック!] Amazonギフト券を現金でチャージすれば最大2.5%ポイント還元でお得に買い物ができます!
コメント