MENU
カテゴリー

RX100M5Aを再購入レビュー|作例をRX100M7とも比較。

  • URLをコピーしました!

こんにちは、Yotchanです。

本日は1年ぶりに購入した『RX100M5A』をある程度使い込んだのでレビューしていきたいと思います。

『RX100M7』と違って暗所でもノイズが乗りにくいのでサブ機としても優秀なコンデジです。

目次

RX100M7のサブ機にRX100M5Aを購入

今回、『RX100M5A』を購入した理由は『RX100M7』にて室内で子供を撮影する際にシャッタースピードを上げるとノイズがかなり乗ることが気になったからです。

70mmの望遠でもF2.8の『RX100M5A』であれば室内でシャッタースピードを上げてもなんとかなるのではないかという期待があり、『RX100M7』の苦手なシーンで活用するサブ機として役立てるべく購入した次第です。

RX100M5AとRX100M7の比較レビュー

RX100M7よりもボケる

『RX100M5A』は倍率が同じであれば『RX100M7』よりもF値を低く設定できるので被写体をよりボカして撮影することができます。

また、写真からも分かる通りF1.8ではISOが低くても明るく写る点も『RX100M7』と比較したメリットです。

「ISO Auto」ではISO3200以上に上がってノイズが気になるので可能な限り低めのISOで撮りたい私には嬉しいポイント。

とはいえ、食事や物撮りをする際にはF1.8ではボケてほしくないところがボケてしまうのでF1.8で撮るシーンはあまりない印象です。

画質が素晴らしい

『RX100M5A』の画質は『RX100M7』と遜色のないレベルで素晴らしいです。

AFやトラッキング速度は『RX100M7』に劣りはしますが『RX100M5A』でもほとんどのシーンにおいて支障はありません。

ポケットに入るコンパクトな筐体からは想像できないほど綺麗な画質です。

『vivo X90 Pro+』や『Xiaomi 13 Ultra』といった1インチセンサー搭載スマホでも綺麗に撮れますが、ファインダー越しの風景を撮る体験はスマホでは味わえません。

その他の作例はこちら!

暗所でもシャッタースピードを稼げる!

撮影時の環境

『RX100M5A』の長所はレンズが明るいので暗所でもシャッタースピードを稼げる点です。

このようなシーンで撮る機会はほぼありませんが、『RX100M7』と比較してシャッタースピードに余裕があるので手ブレが起きにくい点が撮影していて便利でした。

花の写真では『RX100M7』でも手ブレを抑えることができていましたが、こちらではブレてしまいました。

ISOを上げればもっとシャッタースピードを稼げるのでこれは私の設定が悪かったことも多分にありますが・・・。

いずれにせよ暗所で撮影するのであれば70mmでもF2.8の『RX100M5A』は使いやすい印象です。

Yotchan

夜景を撮る機会がなさすぎて自分の中で設定が固まっていません。『RX100M7』でも動体でなければISOやシャッタースピードの調整で全く問題ない印象です。

その他の作例はこちら!

『RX100M7』の200mmは夜景を撮影する際にも本当に便利ですね!

『RX100M5A』では撮れない写真が『RX100M7』では撮れるので私には2台持ちがベストかもしれません。

内蔵フラッシュが便利!

今まで使用する機会がなかったので知りませんでしたが、使ってみると内蔵フラッシュが夜間での撮影に便利でした。

内蔵フラッシュを使用した写真と使用せずに撮影してRAWデータを編集した写真ではその差は一目瞭然です。

小さな筐体に収められたフラッシュとは思えないほどの光量だったので初めて使った時には感動しました。

しかし、被写体によってはフラッシュが反射して変な感じになることもあるのでいつでも使えるという印象ではありませんで。

Yotchan

このサイズにファインダーとフラッシュに加えてNDフィルターまで内蔵されているのはやばいですよね。

室内で子供を撮るならRX100M5A

『RX100M5A』を購入した動機となった室内での子供の撮影は『RX100M7』よりも向いていると感じました。

子供を撮るときは最低でもシャッタースピードを1/200sに設定しないとブレてしまうため、『RX100M7』で撮影した写真はレンズの暗さを補うためにISOが高くなりがちなこともあってノイズが気になっていました。

70mmでもF2.8の恩恵は大きい
『RX100M5A』よりも寄れるのは便利

複数箇所で撮影してみた結果、明るめの室内であれば『RX100M7』でも問題はありませんが基本的には『RX100M5A』のほうが失敗が少ない印象です。

ただし、AFの速さやトラッキング精度は『RX100M7』の方が高いので子供が走り回っているシーンでは『RX100M5A』よりも撮影しやすかったです。

その他の作例はこちら!

ズームに頼りすぎない癖をつけるのに最適

本記事用の作例を撮るために『RX100M5A』で写真を撮っているうちに、『RX100M7』で構図を考える前にズームをして撮影するクセが染み付いてしまっていたことに気づきました。

最大200mmまで寄れる『RX100M7』はどんなシーンであっても被写体に寄って撮影することができるので重宝する一方で、写真の腕の上達の妨げになっているのではないかと思うようになってきました。

そう思い始めたタイミングで最近視聴している西田航さんのYoutubeにて「選択肢が少ない方が写真が上達する」という動画に出会って腑に落ちたことを覚えています。

特に写真に関する目標があるわけではありませんが、どう撮ればいい感じに写るのか体得するために子供と出かける時以外は『RX100M7』を封印してもいいのかもしれません。

『RX100M5A』で撮る時には写したくない物を画角から外すために自分で動くようになったので脱ビギナーのステップを着実に進めている心地です。

『RX100M7』でカメラデビューをしてから『RX100M5A』を買い足すのはかなりアリだと使っていて感じます。

コンデジとは別にカメラスマホは必要

買い物中のワンシーン
従兄弟とのお別れシーン

『RX100M5A』もコンパクトで機動性の高いカメラではありますが、どんな時でもすぐに撮影できるカメラスマホを手放すことはできません

日常でたびたび訪れるシャッターチャンスを逃さないために私は『Xperia Pro-I』を常にポケットに忍ばせています。


Xperiaはスマホの中でもトップレベルでカメラの起動速度が速いのでコンデジのサブ機として非常にオススメな端末です。

その中でも『Xperia Pro-I』は『RX100M7』と同じ1型センサーが搭載されているのでカメラ好きにはたまらない一品です。

RX100M5Aを買い足して正解だった!

2年前に『RX100M7』を購入した直後の右も左も分からない状態ですぐに『RX100M5A』を買い足して、結局使いこなせずに1年前に売却してしまっていた本製品。

まさか2度買うことになるとは思いませんでしたが、カメラの知識がある程度ついてきた今では『RX100M7』との使い分けが成立する優秀なサブ機であると感じています。

今回触れていませんが、『RX100M5A』には「内蔵NDフィルター」も搭載されているので今後試していきたいと思います。

カメラを全く使ったことがない人には万能で望遠性能が高い『RX100M7』をオススメすることは変わりませんが、用途と合致するのであれば『RX100M5A』を先に購入するのも悪くないと思います。

コンデジはこの2台で満足したので『RX100M8』が出るまではカメラを買い足すことはないはずです。

あわせて読みたい記事

ガジェット好きはこちらも必見!

カテゴリー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

医療業界に勤めるAppleオタク。毎日11種類ものApple製品を使い分けて日々の暮らしを効率化しています。「手軽に少し、ハイテクな暮らしを」をテーマに皆さんのお役に立てる記事を提供していきたいと思います。レビュー記事のご依頼などはTwitter(@gadget_nyaa)にて承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次