こんにちは、Yotchanです。
本日はめんどくさくて目を逸らしていたサブスクの整理を行うことにした話をしたいと思います。
チリツモで無駄なお金を結構払っていたんですね…。
現在のサブスク一覧

現在私が契約しているサブスクを箇条書きにしてみたところ、諸々で毎月2万円の出費になっていることを認識しました。
とりあえず今すぐに解約しても構わない分を解約して約4000円の経費削減を行いましたが、残りの1.7万円をどうするかが今後の検討事項です。

iPhoneやiPadはもはや壊れたらそれまでぐらいの消耗品感覚になったのでAppleCare+を全て解約しました。



iPadは1台壊れようが3台残りますしね…。なんでこんなにiPadがあるんだろう…。
サブスクの見直し
通信費
契約回線と使用端末の見える化


月額の固定費で最も料金が嵩んでいる項目が通信費です。
年間で12.5万円ものコストになっているので削りたいところですが、なかなか触れない項目でもあります。
使用端末(旧) | 使用端末(新) | |
eximo | SH-52A(モバイルルーター) | SH-52A |
5Gデータプラス | iPad mini 6 | 解約 |
LINEMO | iPhone 12 Pro | iPhone 12 Pro |
y.u mobile | Galaxy Z Fold 4 | Galaxy Z Fold 4 |
Linksmate① | Xperia Pro-I | Xperia Pro-I |
Linksmate② | vivo X90 Pro+ | vivo X90 Pro+ |
Linksmate③ | iPad Pro 11 | iPad Pro 11 |
Linksmate④ | iPad mini 6 |
改めて契約回線と使用端末を確認してみるとSIMが1枚余っていることに気づきました。
厳密にはXperia 1 IIIや5 III、iPad mini 5があるので使おうと思えば使えますが、これらはWiFiがある自宅や車内でしか使用しないので挿す意味はありません。
また,月額1100円でdocomoのMNO回線が30GB利用できる5Gデータプラスは重宝していたものの、基本的にeximo回線をモバイルルーターで運用しているので毎月の通信量としてはほとんど使っていませんでした。



5Gデータプラスは解約決定ですね。


eximoを楽天やWiMaxに変更するか否か


次に、最も高額なeximo回線の料金圧縮も検討を行いました。
無制限プランであることが最低条件なので楽天やWiMAXが移行先の候補です。
残念ながら田舎民故にWiMaxでは電波が入らないエリアがありましたし、楽天も地下や山間部などでは不安が残るのでいまいち踏み切ることができません。



楽天がダメな地域に行く時だけpovoの24時間データ無制限を活用するという運用もアリなので悩みますね。
クラウドストレージ


通信費の次になんとかしたい項目が年間2.8万円のコスト負担になっているクラウドストレージです。
なんとかコストを下げることができないか検討してみたものの、iCloudはApple製品連携の要であり、OneDriveはiPadでのOfficeアプリ利用やGalaxyのギャラリーアプリで必須ということもあって触りようがありませんでした。



NASを組みたいところですが、私のガジェット運用の要になってしまっている以上もはや削ることができないインフラ扱いになっています。
削れない固定費


残ったこれらの項目については生活に欠かすことができない固定費なので削ることはできません。
ブログ関連のサーバー代やドメイン代は1ヶ月でペイできるのでサブスクという枠から外れていますしね。



Apple Musicは削りたい感はありますが、車内やリビングでAlexa経由でのBGM再生で多用しているので無理という結論になりました。
最終的に6万円の節約


サブスクの整理を検討した結果、すでに解約済みのサービスに加えて5Gデータプラスも削ることができそうです。合計で年間6万円の節約と考えると大きいですよね。



これ以外にも生命保険など見直したい部分は多いですが、1馬力なので死亡保険はある程度必要だったりでどうしようもありません…。


合わせて読みたい記事




コメント