
こんにちは、Yotchanです。
本日はiPadとiPhoneの使い分けを紹介したいと思います。
iPadとiPhoneの違いって?

iPadを持っていない人にとってはiPadは画面が大きいiPhoneでしかないように思えるかもしれません。
実際に、昔はiPadとiPhoneに搭載されているOSは同じiOSだったのである意味その認識でも間違いではありませんでした。
しかし、現在ではiPad Proのようなハイスペックなモデルが登場したことに加えてOSも独自のiPadOSに派生しているのでiPhoneとは別のデバイスに進化しています。
本記事ではiPadを使ったことがない人でもiPhoneとどのように違うのかイメージできるようにiPhoneとiPadの使い分けについて解説していきます。
iPhoneの使い方

iPadがどのようなデバイスなのか紹介する前に、まずはあなたが普段iPhoneをどのように使用しているのか思い浮かべてください。
- LINE
- 電話
- 写真を撮る
- ネット検索
私の場合は当然といえば当然ですが、iPhoneはやはり連絡ツールとして使うことが多いです。
最近のiPhoneは昔と比べると大型化しているとはいっても、所詮スマートフォンでしかないので資料を見たり動画を長時間見る気にはどうしてもなれません。
iPadの使い方

次に、私のiPadの使い方について紹介したいと思います。
- 動画鑑賞
- カーナビ
- ブログ執筆
- 雑誌や漫画の閲覧
- 仕事(メールや資料の閲覧)
- 手書き手帳・ノート
- パソコンのサブディスプレイにする
このように私はiPhoneとは違ってiPadは仕事でもプライベートでも幅広く活用しています。
何故、ここまでiPhoneとiPadで役割が変わってくるのかについては次の項でご紹介します。
iPhoneにはできないiPadでできること
Apple Pencilへの対応

使用できる世代の差こそありますが、現在販売されているiPadは全てApple Pencilに対応しています。
Apple Pencilの使い道と言われればイラストを描くなど一見プロユースな使い方しかできないと思われがちですが、実際はそうではありません。


Apple PencilがあればiPadは手帳やノートに早変わりするので少しでも荷物を減らしたい学生や社会人にとっては最高の相棒となります。

iPhoneで行っている作業を大画面で行う。

iPhoneで行っている作業をiPadの大画面で行うことは思っている以上に違いがあります。
一見すると同じことができているように見えますが、作業効率や作業の質がまるで違います。
写真はiPhone XS Max , iPad mini ,iPad Pro11で同じページを表示したものですが画面に表示されている情報量がiPhoneとiPadではまるで違うことがご理解いただけるかと思います。
画面が大きければ大きいほど画面をスクロールする回数は減りますし、字が大きいので目が疲れにくくなります。

アプリのコンテンツを読むだけでもiPadの方が圧倒的に見やすいですよね。
dマガジンなどの雑誌やYoutube、Netflixなどの動画コンテンツを視聴する際にも画面サイズの違いは大きいです。

車の運転をする機会が多い人はカーナビとして活用することもおすすめです。
パソコンのサブディスプレイにする

iPadにDuet Displayというアプリを導入するとWindowsラップトップやMacBookのサブディスプレイとして活用することができます。
外でも気軽にデュアルディスプレイ環境が構築できるので仕事や作業の効率が爆上げすることから社会人には特におすすめです。
パソコンの代わりにもなる

iPad ProやiPad AirではMagic Keyboardを装着することでiPadをパソコンのように使用することができます。
メールやネット検索をよくする人はスマホで文字を打つよりもキーボードで打った方が早い上に肩も凝らないのでおすすめです。
私のようなブロガーからするといつでも気軽にブログを書くことのできるiPadは重宝しています。
iPadはiPhoneでできないことがたくさんできる

iPhoneだけでも不便はないですが、iPadもあればより効率的に日々の生活を送ることができます。
動画を大きい画面で見るというだけでも立派な使い分けなので迷っている人は買って試してる価値は十分にあると私は考えています。
どのiPadを選べばいいのかという点は以下に別途解説記事をご用意しているので合わせて一読いただけますと幸いです。
合わせておすすめの記事



コメント