
Surface Laptop 3に接続している時のみLGのウルトラワイドディスプレイが正常に機能しない不具合に悩んでいましたが、ようやく解決することができたので共有します。

方法は簡単で「ディスプレイの詳細設定」でリフレッシュレートを59.98Hz以上に設定することのみ。
これだけで正常に全画面表示に切り替わり、ぼやけていた文字の表示もくっきりとなりました。
他のWindows機ではこのような不具合はなかったのでLGとSurfaceの相性がよくないのでしょうか。
あわせて読みたい


【2022年下半期】本当に買って良かったガジェット・モノの紹介【100万円超え定期】
2022年下半期に買って良かったガジェットやモノの紹介です。
今年は累計200万円の散財で吐きそうです。
目次
合わせて読みたい記事
あわせて読みたい


Windowsキーボードの「無変換/変換」キーをMacの「英数/かな」に割り当てる方法
Windowsキーボードの「無変換/変換」キーをMacの「英数/かな」に割り当てて内勤作業の効率化をはかりました。
あわせて読みたい


WindowsとMacの間でのデータ共有用にBUFFALOのポータブルSSDを導入した話ーiPadへのデータ共有にも便利
Windows-Mac間で大容量のデータを移行する際に必須なポータブルSSDを導入しました。Micro SDカード経由での移動と比べて速度が40倍になったのでQOLが向上しています。
あわせて読みたい


[Mac/Windows]セキュリティソフトは年額500円台になるESETがコスパよし
MacBookに5台で年額2600円のコスパモンスターなセキュリティソフト「ESET」を導入しました。
コメント