中古iPhoneでAppleCare+に後から加入する方法【LINEMO 持込端末保証 with AppleCare Services】

  • URLをコピーしました!

こんにちは、Yotchanです。

本日は中古で買ったiPhoneや購入から1ヶ月以上経過したiPhoneでAppleCare+に加入する方法を紹介したいと思います。

初月は日割り計算なので下手したら100円未満でAppleCareの保証を受けることができます。

目次

LINEMOの【持込端末保証 with AppleCare Services】が神

LINEMOの新規契約 or MNP時にはオプションで「持込端末保証 with AppleCare Services」を契約することができます。

このオプションについてざっくりと紹介するとiPhone 7以降のiPhoneであればどんな状態でもAppleCareの保証を受けることができるというプランです。

分かる人にはこのヤバさが分かりますよね。

中古のiPhoneでもAppleCare+の保証を受けることができる!

持込端末保証 with AppleCare Servicesの加入方法は非常に簡単です。

端末のIMEIとスクリーンショットをアップロードするだけでオプションの追加可能端末か判定することができます。

この際に端末の外観やシステムのチェックなどはありませんでした。

保証内容はAppleCare+と同様

持込端末保証 with AppleCare Servicesの保証内容はAppleCare+と同様です。

扱いとしてはキャリアで契約したAppleCareと同じのようですね。

中古iPhoneでもAppleCare Servicesに加入できた!

実際に9月ごろにメルカリで購入したiPhone XS Maxで試してみたところ問題なくAppleCare Servicesのプランが適応されていることが確認できました。

ということは…。

バッテリーが80%未満の個体なのでAppleCareの保証で無料でバッテリー交換できるか確認してみると問題なく予約をすることができました。

初月で解約すれば日割りなのでかなり安くバッテリーを新品にリフレッシュすることができることになりますね。

月末最終日の開通で即修理→オプション解約をすれば1450÷31=46.7円で理論上はバッテリー交換が可能な計算になります。

中古でiPhoneを買う際にはLINEMOを新規契約 or MNPしておくと何かと安心ですね。

あわせて読みたい記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

医療業界に勤めるAppleオタク。毎日11種類ものApple製品を使い分けて日々の暮らしを効率化しています。「手軽に少し、ハイテクな暮らしを」をテーマに皆さんのお役に立てる記事を提供していきたいと思います。レビュー記事のご依頼などはTwitter(@gadget_nyaa)にて承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次