
こんにちは、Yotchanです。
本日はスマホで撮影した皆既月食の写真を紹介したいと思います。
正直、スマホの限界を感じた体験となりました。
目次
11/8の皆既月食を撮影!
使用機材

- Xiaomi 12S Ultra:望遠静止画要員
- vivo X70 Pro+:固定タイムラプス要員
- vivo X Fold:星空要員
- その他三脚等
今回の皆既月食は3台のスマホと2つの三脚を用いて行いました。
出張の移動中に月蝕が始まる時間が迫ってきたので路肩に停めて2時間ほど粘る不審者スタイルでの撮影です。
使用した三脚は以前紹介したEX miniでかなり使い勝手がいいのでおすすめです。
撮影した写真


























今回、皆既月食を撮影していて痛感したことはスマホのスーパームーンモードは皆既月食では何の役にも立たないということです。
月明かりが暗くなると月に焦点を当てても認識されず、重なって赤くなっている時は朧げな形しか写りません。
Twitter上で見かけたら一眼での作例と比較するとハナクソみたいなものなので、普段どれだけ綺麗に撮れても所詮はスマホですね。
X70 Pro+で撮影したタイムラプス
こちらはX70 Pro+を海岸線に2時間固定して撮影したタイムラプスです。
月蝕で暗くなるにつれて月の色が赤くなり、多少鮮明になっていることが確認できました。
残念ながら望遠でタイムラプスができなかったので月が遠くはなりましたが、結構動いたので広角で良かったかもしれません。
一眼と比べると見劣りはするもののスマホでこれだけ撮れたら十分ですね。
あわせて読みたい


【2022年下半期】本当に買って良かったガジェット・モノの紹介【100万円超え定期】
2022年下半期に買って良かったガジェットやモノの紹介です。
今年は累計200万円の散財で吐きそうです。
合わせて読みたい記事
あわせて読みたい


[カメラレビュー]Vivo X70 Pro+とX60 Pro+で星空撮影能力を比較
Vivo X70 Pro+とX60 Pro+を持って天体観測に出かけました。
本記事では主に星空を撮影した写真を紹介します。
あわせて読みたい


【カメラレビュー】2週間使用して撮ったXiaomi 12S Ultraでの作例の紹介
Xiaomi 12S Ultraで撮影した作例を紹介します。適当にとっても綺麗に撮れるので気に入っています。
あわせて読みたい


【可愛いスマホショルダーバッグ】DELFONICSの撥水スマホバッグが近所のお出かけに最高です
可愛いデザインでありながら機能性の高いDELFONICSのスマホバッグが最高で全色買ってしまいました。
コメント